春がやってきました。
私にとっては農作業の開始の合図を自然が教えてくれたと感謝しています。
畑へ行ってみると
寒い冬の間はじっと巣箱の中で蓄えていた蜜で栄養を取り、やっと春めいてきました。
巣箱から元気よく飛び出し、我が家の畑にある菜の花に飛びついていることと思います。
スズメバチの襲来には気を付けて見ていきます。スズメバチには強力ネバネバシートで対抗します。
前の記事
次の記事
2024.10.17
昨晩はスーパームーン、そうしたら、庭は出ると良い香りが。 毎年、秋の楽しみの一つです…
2024.07.10
か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…
2025.01.14
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は例年並みの寒さで冬ら…
2022.11.13
今度はご近所のご家族を招いて幼稚園と就学前のヤンチャなぼくたちが元気に芋掘りをしました。 …
2023.04.21
晩生のあいちの香りを育成する我が家にとって、3月後半から田植えの準備の始まりです。 …
2024.08.2
今年の三反田んぼの中干しは10日間にしました。十分に土も硬くなり、空気も入っていったと思われます。分…
2023.08.31
8月終わり無農薬栽培の我が田んぼ、稲の赤ちゃん、穂が出てきました。 稲の花…
2024.06.28
遅い時期に何をやってるんだ!と、言われそうですが。一通り、南側、北側の手植え修復が終わりました。やれ…
2022.09.8
これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…
2024.12.2
2024.11.12
2024.10.30
2024.10.21