2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。
朝、10時からスタートです。5時間グツグツ煮込みました。
大豆が軟らかくなったことろで、「麹こうじ」を大豆と同量の5㎏混ぜます。年末お餅つきで活躍した「うす」へ移し、「きね」を使って豆をすり潰していきます。よく練りこんだらしゃもじを使って「かめ」へ空気が入らないように投げつけて完了です。おもしをして来年食べられるまで楽しみにしています。
前の記事
次の記事
2022.09.1
我が家の栽培品種は「あいちのかおり」です。8月後半には出穂、稲穂の赤ちゃんがグングン伸びてく…
2025.06.8
朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…
2022.06.1
毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。 高いところはいつ…
2022.10.29
秋晴れの澄んだ青空の下!サツマイモ収穫体験会がてきてとっても嬉しいです。長いものは5メートル…
2022.09.8
これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…
2022.05.25
昨日は午前中、大学の仕事をやりに隣町に行きました。午後から田んぼの畔の整備を行いました。…
2022.10.22
今年の新米をいただきました。美味い!ご飯だけで食べられる。みずみずしさ。口あたり。グ…
2022.06.17
今日は私にとって人生で一番若い日です。昨年より今年、今年より来年と進化し続けていきたいという…
2024.07.4
何とか水は引きましたが、そこは 水没とジャンボタニシに食べられて、苗が綺麗サッパリと…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25