毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。
高いところはいつも高い。かといって土を引くと高低差、段差がつくし。
このまま、土がかくれるように水をためて、もう一度植えしろかきをやるか、そのまま植えるか、そこが問題だあ。
四隅はレーキを使ってなるべくでこぼこがないように、田植え長靴を履いて、調整をします。長年野球をやっていたのでグランド整備には自信があります。任せてください。そのテクニックは良いのだけれど、全体の調整となると難しいですね。
前の記事
次の記事
2023.06.17
先週雨で中止した田植え体験会を順延に切り替えて実施しました。先週ならできるが、今週は残念ながら不参加…
2024.06.28
遅い時期に何をやってるんだ!と、言われそうですが。一通り、南側、北側の手植え修復が終わりました。やれ…
2021.10.30
「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…
2024.10.21
10月21日の月曜日、天候は晴れ。 10絶好の稲刈り日和となりました。残りの…
2023.10.8
今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形に…
2022.06.28
毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していま…
2022.09.1
我が家の栽培品種は「あいちのかおり」です。8月後半には出穂、稲穂の赤ちゃんがグングン伸びてく…
2023.06.6
本当ならもう一日待ったほうが良かったし、欲を言えば植え代かき、本代かきをやってからとも考えたのですが…
2022.06.12
6月11日の土曜日に子供たちを招いて田植え体験会を行いました。 子供たちを招きはじ…
2024.10.30
2024.10.19
2024.10.18
2024.10.17