今年は種籾の量を昨年の半分に。

背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいかに。

前日のうちに苗を運び、田植え機を軽トラに乗せ、スタート準備オーケー。

水深1から2センチくらいが田植え機のタイヤに泥がまとわりつかない良い水深だと本に書いてあったので参考に。

その点は順調でした。しかし、苗の背丈は申し分ないのですが、根の張り具合が弱く、苗の掻き取り部分でスポンジが多く残り、変形してしまい、植え残し箇所が多数発生しました。

宮口田んぼで、苗箱60箱のうち、42箱使って苗植え完了。

於呂田んぼ苗が足らなくならないか心配しましたが、結局7箱程度残ったので於呂は11箱程度あれば植えられることがわかりました。

今年は田植え機の車幅120cmプラス金具の出っ張りがあり、最後の周回には150cmの余裕が必要ということがわかり、反省を改善に活かして田植えを終わりましたので。

もちろん、子供たちが田植えできるように、宮口田んぼの西側を四通り分開けて、整地もして終了しました。

 

関連記事

  1. 農業と関係ないですが、すごい作品

    2023.06.1

    農業と関係ないですが、すごい作品

    先日、私が勤務するビルで展示会。書道、写真、絵画、生花、近くの高校の入学式、時にはプロレスだ…

    農業と関係ないですが、すごい作品
  2. 雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    2022.05.14

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草…

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました
  3. せっかくの手植え修復も

    2024.07.10

    せっかくの手植え修復も

    か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…

    せっかくの手植え修復も
  4. 2024.10.12

    ヤング稲刈り大会

    秋空、晴天の絶好の稲刈り日和となりました。まだ、稲束が十分に枯れてきてないので、コン…

    ヤング稲刈り大会
  5. ゴミのポイ捨てはやめまいか

    2024.10.15

    ゴミのポイ捨てはやめまいか

    於呂田んぼは散歩される方、自転車で通行される方、比較的多くの方が、通ります。自動車もたくさん通ります…

    ゴミのポイ捨てはやめまいか
  6. 穏やかな天候の中、籾まき

    2025.05.5

    穏やかな天候の中、籾まき

    穏やかな快晴のもと、籾まきができました。今年は籾の量を半分にしてみました。昨年までは…

    穏やかな天候の中、籾まき
  7. 三反田んぼ 中干しを終わりにしました

    2024.08.2

    三反田んぼ 中干しを終わりにしました

    今年の三反田んぼの中干しは10日間にしました。十分に土も硬くなり、空気も入っていったと思われます。分…

    三反田んぼ 中干しを終わりにしました
  8. 2023.10.12

    金木犀

    今朝、我が家の庭の金木犀がつぼみをつけているところを発見。秋を感じるこの香り!それも…

    金木犀
  9. 今年は平らな圃場に整地できるのか?

    2025.05.31

    今年は平らな圃場に整地できるのか?

    毎年、植えたばかりの苗の環境の水没するか、土の部分が出てしまうか。一年の稲作が…

    今年は平らな圃場に整地できるのか?
PAGE TOP