この時期にもうこんなに草が大量に発生!
なんで昨年は消毒しなくても草が生えなかったのか?ジャンボタニシが食べてくれたから?
収量は大幅に減ることが予想されます。
対応は次のどれかに。
①無農薬栽培を諦めて除草剤をまく。
②そのまま自然に任せる。
③地道に草をとり続ける。
どれにしたものやら。
昨日から中干しを始めましたが、この雨がいつまで続くことか。
前の記事
次の記事
2023.10.4
まだ、黄金色にはなってなくてチョット早いかなあ!という頃ですが、今度の土曜日に稲刈りをやり…
2024.08.15
53歳!間違えた63歳、最後の日。好都合に曇り空となり、畦草刈りに出かけました。 …
2024.08.3
一反田んぼ 株間はガラガラ部分はありますが、たくましくなってきました。水草が生えてる部分もあ…
2022.06.26
サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…
2024.06.9
朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。 (さらに…)…
2022.12.26
10月の稲刈りで浜北少年科学クラブへ提供したわら束がとっても華麗になって…
2024.07.10
か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…
2023.05.27
いつものトラクターの前方に肥料まき時を接続します。いつものトラクターの前方に肥料ま…
2021.10.30
「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…
2025.01.14
2024.12.2
2024.11.12
2024.10.30
2024.10.21