昨今のコメ不足。
無農薬のお米栽培て美味しく作るために毎月、田んぼを起こすことを今回は目標にやっています。
ポイントとはやはり、代かきで低い部分を作らないようにする。トラクターで起こすと毎回、かたよりができてします。
あとは手作業で修正するしかない。
手間暇かけてお米を育てる。これは何を育てるにも、その愛情、熱意、気持ちが大切です。
前の記事
次の記事
2021.06.4
…
2021.06.7
6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…
2023.11.18
皆さんは買い物をしたレシートとクレジットカードやPayPayの控えを毎回、確認してますか?…
2022.06.28
毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していま…
2023.05.1
晴天に恵まれ、今年も、もみまきをしました。60度の温湯消毒をバッチリ行い、水も定期的に交換し…
2022.05.2
春はお引越しのシーズンです!日本ミツバチの世界も新しい女王バチが誕生してお引越しが始まります…
2021.10.15
稲作りの最後は米袋におまじないをして「美味しいお米にな〜れ‼️」…
2025.05.24
水量調整で早苗がジャンボタニシに食べられてしまうほど、悔しいことはありません。代かきとこの水…
2021.06.13
普段お米食べてるけど どうやって そだっていくのかなあ?と、疑問が持てたらしめたもの。いろい…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9