昨今のコメ不足。
無農薬のお米栽培て美味しく作るために毎月、田んぼを起こすことを今回は目標にやっています。
ポイントとはやはり、代かきで低い部分を作らないようにする。トラクターで起こすと毎回、かたよりができてします。
あとは手作業で修正するしかない。
手間暇かけてお米を育てる。これは何を育てるにも、その愛情、熱意、気持ちが大切です。
前の記事
次の記事
2024.12.2
物流問題、働き方改革、2024年問題、ドライバー不足、再配達問題法律は何のためにあるのかよく…
2022.09.16
コロナ禍になってから新幹線に乗った事がなかったのですが何年かぶりに新幹線に乗りました…
2021.06.4
…
2022.09.8
これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…
2022.08.26
サツマイモ畑は六種類20本ずつ植えて、可愛がっています。 サツマイモの葉っぱより雑草…
2022.06.6
6月6日。午前中、久しぶりに中学校を訪問して授業参観のたのしい時間を過ごしたあと、午後から短…
2025.05.24
水量調整で早苗がジャンボタニシに食べられてしまうほど、悔しいことはありません。代かきとこの水…
2024.06.13
今年も、代かきを頑張ったつもりでしたが、やはり高低差が有り、水位を下げると、高い部分の土が露出して小…
2024.06.14
今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25