この時期にもうこんなに草が大量に発生!
なんで昨年は消毒しなくても草が生えなかったのか?ジャンボタニシが食べてくれたから?
収量は大幅に減ることが予想されます。
対応は次のどれかに。
①無農薬栽培を諦めて除草剤をまく。
②そのまま自然に任せる。
③地道に草をとり続ける。
どれにしたものやら。
昨日から中干しを始めましたが、この雨がいつまで続くことか。
前の記事
次の記事
2024.09.29
6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすご…
2021.10.22
小学校の日記に書いた文やわざわざ感想を寄せてくれました。ありがとうございます。我々人…
2023.06.17
先週雨で中止した田植え体験会を順延に切り替えて実施しました。先週ならできるが、今週は残念ながら不参加…
2024.07.16
三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…
2022.03.11
「すみれの花咲く」私の第2のふるさとへ行き、シイタケの菌うちに人生初挑戦をしました。…
2022.09.8
これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…
2024.10.15
於呂田んぼは散歩される方、自転車で通行される方、比較的多くの方が、通ります。自動車もたくさん通ります…
2021.10.15
稲作りの最後は米袋におまじないをして「美味しいお米にな〜れ‼️」…
2022.08.26
サツマイモ畑は六種類20本ずつ植えて、可愛がっています。 サツマイモの葉っぱより雑草…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9