朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。

開始予定30分も前に会場に到着して、水が足りない部分へ水を運んでくれる親子がいて助かりました。他にもスコップで高い所の泥を低い部分へ運んでいただいたり、約80メートルの紐で植える場所をマークするお手伝いをしていただいたりしたパパ、ママありがとうございました。

お米が一粒の種籾から約四カ月かけてどうやって穂が実って大きく育つのか。苗の植え方の手ほどきをしました。

保護者の皆さんが見守れる道路側から田んぼへ入ります。「嫌だあ〜。入りたくない。」と駄々をこねていた子が、恐る恐る入ると「気持ち良い〜。」と喜んで入っていました。

田んぼのドロの感触を楽しみながら、苗を分けてもらってちょっと田植えをして水路のカエルやオタマジャクシとりに夢中になる子もいてそれぞれ興味関心のあることに熱中してました!

 

無農薬栽培なので平にならない田んぼの水位の調整、草とジャンボタニシとの戦いに精を出していきます。

草刈りとかジャンボタニシに興味のある子はお手伝いに来ても良いよ。

10月の最初の土曜日あたりに稲刈りが出来ると良いなあ。今から楽しみです。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 2023年、令和5年 田植え

    2023.06.6

    2023年、令和5年 田植え

    本当ならもう一日待ったほうが良かったし、欲を言えば植え代かき、本代かきをやってからとも考えたのですが…

    2023年、令和5年 田植え
  2. 台風10号から遠く離れていても大雨

    2024.08.31

    台風10号から遠く離れていても大雨

    台風10号から遠く離れた遠州地方が大雨、河川の増水、避難情報発令。一反の田んぼは道路から1メ…

    台風10号から遠く離れていても大雨
  3. レシートとカード支払い控え

    2023.11.18

    レシートとカード支払い控え

    皆さんは買い物をしたレシートとクレジットカードやPayPayの控えを毎回、確認してますか?…

    レシートとカード支払い控え
  4. 稲作無農薬栽培断念

    2022.08.25

    稲作無農薬栽培断念

    コナギ、ホタルイという二種類の雑草がチョー元気よく生えてきてしまい、無農薬栽培を断念して、消毒をしま…

    稲作無農薬栽培断念
  5. 温湯消毒の様子

    2022.05.5

    温湯消毒の様子

    この日はあいにくの雨模様でしたがガレージの中で20リットルバケットへもみをいれて…

    温湯消毒の様子
  6. 田んぼに水を入れてしろかき準備

    2022.05.28

    田んぼに水を入れてしろかき準備

    5月27日(金)夕刻から水を投入し、しろかきの準備です。水分をたっぷり含ませて、もちもちした水持ちの…

    田んぼに水を入れてしろかき準備
  7. 地域の秋祭り

    2022.09.10

    地域の秋祭り

    この土日は地域の秋祭り!今日は朝から良い天気!近くの文化会館に杏里のコンサートがあり…

    地域の秋祭り
  8. 毎月、田おこしをやって田植えに備えます

    2025.04.20

    毎月、田おこしをやって田植えに備えます

    昨今のコメ不足。無農薬のお米栽培て美味しく作るために毎月、田んぼを起こすことを今回は目標にや…

    毎月、田おこしをやって田植えに備えます
  9. 椎茸の原木 菌うちに初挑戦

    2022.03.11

    椎茸の原木 菌うちに初挑戦

    「すみれの花咲く」私の第2のふるさとへ行き、シイタケの菌うちに人生初挑戦をしました。…

    椎茸の原木 菌うちに初挑戦
PAGE TOP