毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していました。

毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していました。

ところが、田んぼの中のほうに目を向けると見たこともないような3枚の平べったい葉っぱを開いた草がぞろぞろぞろぞろ0013本の細いツンツンとした草がそろそろそろそろ

びっくり仰天して史昭のところに飛んでいって画像を見せました。消毒を巻くのは簡単だけどそれでも全部は消えないよ。色は変わるけどなかなか強い草だよ。と教えていただきました。覚悟を決めて栄養を肥料をとられてしまいますがせっせせっせと時間をかけて取るしかないのか。

関連記事

  1. やってきました。田植えシーズン!

    2022.04.28

    やってきました。田植えシーズン!

    1月の氷点下に気温が下がる時にジャンボタニシ対策として田んぼを起こしました。今年のジャンボタニシはど…

    やってきました。田植えシーズン!
  2. 手植えで踏ん張るしかない

    2025.06.30

    手植えで踏ん張るしかない

    溶けてしまったのか、ジャンボタニシに食われたのか、早苗がなくなってしまった部分を手で補植していきます…

    手植えで踏ん張るしかない
  3. 大雨で冠水

    2024.06.29

    大雨で冠水

    昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…

    大雨で冠水
  4. 西風が強い中、田植え再開

    2022.06.7

    西風が強い中、田植え再開

    壊れてしまったプラスチック製の歯車を同じP1機を使っていらっしゃる方に業者が借りてくれて、何とか再開…

    西風が強い中、田植え再開
  5. ちびっ子農作業体験の感想

    2021.10.22

    ちびっ子農作業体験の感想

    小学校の日記に書いた文やわざわざ感想を寄せてくれました。ありがとうございます。我々人…

    ちびっ子農作業体験の感想
  6. 稲刈り後の雨

    2024.10.30

    稲刈り後の雨

    ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。しかし、…

    稲刈り後の雨
  7. どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」

    2021.10.13

    どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」

    乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…

    どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」
  8. 田んぼの作業で一番大切なのは 「しろかき」

    2021.06.4

    田んぼの作業で一番大切なのは 「しろかき」

    田んぼの作業で一番大切なのは 「しろかき」
  9. 田植え がんばりました〜😊

    2021.06.7

    田植え がんばりました〜😊

    6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…

    田植え がんばりました〜😊
PAGE TOP