一反田んぼの1ヶ月遅れで田植えした苗もだんだんと緑が濃くなってかました。
田植え機、機械で植えて苗が食べられてしまって、手植えで植えたあと、また、食べられてしまった部分は水面が見えてしまっていますが、きっとそこへ根を張った周りの苗が田んぼの土から一杯栄養分を吸って、美味しいお米が獲れるように、毎日、手をかけて、大事に育てていきます!
前の記事
次の記事
2022.10.25
毎年、我が家の庭木の剪定はシルバー人材センターにお願いをしています。退職したことだし、イン…
2023.05.29
毎年のことながら、田んぼの水の量をどうやってできるようにするのかは毎年の課題です。毎年のこと…
2021.10.13
乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…
2022.03.17
春がやってきました。私にとっては農作業の開始の合図を自然が教えてくれたと感謝しています。…
2024.06.19
昨日の大雨の中、カッパを着て低い部分のジャンボタニシに食べられてしまった部分の植え直しです。…
2025.05.24
水量調整で早苗がジャンボタニシに食べられてしまうほど、悔しいことはありません。代かきとこの水…
2022.12.31
2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…
2021.06.13
普段お米食べてるけど どうやって そだっていくのかなあ?と、疑問が持てたらしめたもの。いろい…
2023.06.3
台風2号と梅雨前線の恵みを受け、早朝ゴルフへ行く前、四時半起きで田んぼの水口を開放。竜洋ゴル…
2025.06.10
2025.06.9
2025.06.8
2025.06.4
2025.05.31