か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。
昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が上がって早苗が水没、ジャンボタニシに食べられるかの、戦いがまだまだ続いています。
やっと畦の草刈り作業に手が出せる時間ができたので、畦草を刈るのですが、畦を綺麗にしすぎると、ジャンボタニシが食べる草がなくなって、早苗に危害が及ぶので、水面にかかる草はあえて刈らずに、ジャンボタニシの棲家にしてしまおう作戦をとっていきます。
前の記事
次の記事
2022.09.10
この土日は地域の秋祭り!今日は朝から良い天気!近くの文化会館に杏里のコンサートがあり…
2022.05.25
昨日は午前中、大学の仕事をやりに隣町に行きました。午後から田んぼの畔の整備を行いました。…
2022.05.12
昨年3月、退職するときに皆様から頂いた胡蝶蘭。大切に大切に水をやって、やりすぎないように気を…
2021.04.18
いったい何時代の道具?妻の実家が「米作り命」の義父がずっと手ほどきをしてくれていました。残念なが…
2021.10.13
乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…
2023.10.8
今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形に…
2024.06.19
昨日の大雨の中、カッパを着て低い部分のジャンボタニシに食べられてしまった部分の植え直しです。…
2024.06.18
低い部分の苗植えを頑張って圃場一周すると早苗ではない細かな鮮やかなそれもたくさんの緑が目に飛び込んで…
2024.08.15
53歳!間違えた63歳、最後の日。好都合に曇り空となり、畦草刈りに出かけました。 …
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9