6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。
ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすごいので、お米がどうなっているのか怖いです。無農薬栽培なので、消毒をしないので、自然のままなのですが、新聞記事で柿の消毒を4回やっても、カメムシにやられた〜。と、泣いている農家さんの記事が出てました。決して人ごとではありません。
太陽をはじめとする自然の営みの恩恵を受けて、お米という成果をいただくのですが、日々の生活、暮らしに感謝を忘れず、過ごさなくてはいけないと気を引き締める今日、この頃です。
前の記事
次の記事
2022.06.18
梅雨入り前に作業を終えるためには突貫作業です。土曜日の午後から都合よく、雨も本降りになってきまして、…
2024.10.14
ヤング稲刈り大会後、秋晴れの清々しい、秋らしい天気となりました。週が明けて、週間天気予報を見てみると…
2022.09.10
この土日は地域の秋祭り!今日は朝から良い天気!近くの文化会館に杏里のコンサートがあり…
2024.07.11
南側と北側の部分が水没していて、手植え修復でいっぱいいっぱい植えた田んぼがだいぶ見がましくなってきま…
2024.07.17
手植え修復した苗は依然として弱々しく、いつ根元からジャンボタニシが食べ始めるかわかったものではありま…
2024.07.5
三反の大きな田んぼの世話をして、一反の田んぼの世話を怠っていたらとにかく、ガラガラの…
2024.11.12
今日は植木屋さんに変身です。YouTubeで勉強して、柿、梅、垣根、みかんなどの樹木剪定につ…
2024.07.22
浜松市内某所に今日はやってきました。月曜日ですが、夏休みなので子供たちは楽しい楽しい夏休みで…
2021.10.30
「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25