6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。
ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすごいので、お米がどうなっているのか怖いです。無農薬栽培なので、消毒をしないので、自然のままなのですが、新聞記事で柿の消毒を4回やっても、カメムシにやられた〜。と、泣いている農家さんの記事が出てました。決して人ごとではありません。
太陽をはじめとする自然の営みの恩恵を受けて、お米という成果をいただくのですが、日々の生活、暮らしに感謝を忘れず、過ごさなくてはいけないと気を引き締める今日、この頃です。
前の記事
次の記事
2021.11.5
一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…
2024.07.27
この猛暑、まだ十分に、根が張っていなくて、株も分げつしていない早苗にとっては、とっても厳しい環境です…
2024.10.21
10月21日の月曜日、天候は晴れ。 10絶好の稲刈り日和となりました。残りの…
2022.10.28
10月29日の土曜日に子供たちを招いてまた芋掘り大会をやります。何の種類だかよくわか…
2023.09.12
田んぼの中に入ってみると昨年は草がいっぱい生えてしまい、せっかく巻いた肥料も草に全部とられて…
2024.06.14
今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部…
2024.08.2
今年の三反田んぼの中干しは10日間にしました。十分に土も硬くなり、空気も入っていったと思われます。分…
2021.06.13
普段お米食べてるけど どうやって そだっていくのかなあ?と、疑問が持てたらしめたもの。いろい…
2024.08.5
一反田んぼの1ヶ月遅れで田植えした苗もだんだんと緑が濃くなってかました。 田植え機、…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25