昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。
ここは道路より田んぼの高さが1メートル近く低く、おまけに排水路がすぐ下流で直角になっていて合流地点で水が流れなくなるようになってます。
ただでさえジャンボタニシにやられているのにさらに水没で苗がダメになる部分が広がりそうで怖い。今年は例年になく厳しいお米づくりになってます。
めげずにやれることに取り組みます。
前の記事
次の記事
2022.09.16
コロナ禍になってから新幹線に乗った事がなかったのですが何年かぶりに新幹線に乗りました…
2022.05.21
本日、元肥として有機肥料をまきながら起こします。途中雨が降る天気予報ですが、なんとかできるか…
2022.06.2
苗はカビにやられそうで心配をしていましたが、温湯消毒した後、ボックスでなるべく新鮮な水で養生していた…
2025.05.31
毎年、植えたばかりの苗の環境の水没するか、土の部分が出てしまうか。一年の稲作が…
2025.01.14
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は例年並みの寒さで冬ら…
2024.07.25
チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…
2023.08.31
8月終わり無農薬栽培の我が田んぼ、稲の赤ちゃん、穂が出てきました。 稲の花…
2024.09.29
6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすご…
2022.10.8
6月3日金曜日に田植えをしてから4ヶ月ちょっとが経ちました。今日はここ2 、3日雨が降り続き…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9