田んぼの中に入ってみると昨年は草がいっぱい生えてしまい、せっかく巻いた肥料も草に全部とられてしまい、米が思ったように獲れませんでした。

しかし、今年は草が生えていません。ヤッターヤッター!

どうして生えていないのか?どうすれば、毎年草が生えてこない田んぼができるのか、これは研究してみる価値があるなぁと考えさせられました。

関連記事

  1. 一反田んぼ 無農薬栽培 頑張ってます

    2024.08.5

    一反田んぼ 無農薬栽培 頑張ってます

    一反田んぼの1ヶ月遅れで田植えした苗もだんだんと緑が濃くなってかました。 田植え機、…

    一反田んぼ 無農薬栽培 頑張ってます
  2. 今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2022.02.13

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり
  3. 田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    2024.06.3

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝
  4. 雷が鳴り梅雨明け

    2024.07.18

    雷が鳴り梅雨明け

    昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …

    雷が鳴り梅雨明け
  5. 今週金曜日の天気があやしい

    2024.10.14

    今週金曜日の天気があやしい

    ヤング稲刈り大会後、秋晴れの清々しい、秋らしい天気となりました。週が明けて、週間天気予報を見てみると…

    今週金曜日の天気があやしい
  6. 今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら

    2022.06.28

    今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら

    毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していま…

    今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら
  7. 絶好の田植え日和

    2025.06.4

    絶好の田植え日和

    今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…

    絶好の田植え日和
  8. 出穂後の水の管理

    2022.09.8

    出穂後の水の管理

    これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…

    出穂後の水の管理
  9. 周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下

    2024.08.16

    周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下

    全くの期待ハズレ。石にほとんど当たらず、切れ味が落ちるはずもないのに、明らかに切れなくなる。アンビリ…

    周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下
PAGE TOP