この時期にもうこんなに草が大量に発生!
なんで昨年は消毒しなくても草が生えなかったのか?ジャンボタニシが食べてくれたから?
収量は大幅に減ることが予想されます。
対応は次のどれかに。
①無農薬栽培を諦めて除草剤をまく。
②そのまま自然に任せる。
③地道に草をとり続ける。
どれにしたものやら。
昨日から中干しを始めましたが、この雨がいつまで続くことか。
前の記事
次の記事
2022.06.3
梅雨入り前の清々しい空気と青空の下 日差しは強かったですご、西風が心地よく…
2024.07.18
昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …
2023.05.22
今年は20日ほど、ドームを開けずに、中の水蒸気で自然に水分を吸収してたくましく育てよう!と…
2023.06.3
台風2号と梅雨前線の恵みを受け、早朝ゴルフへ行く前、四時半起きで田んぼの水口を開放。竜洋ゴル…
2024.08.25
6月に子供たちを招いて田植えをした時、バケツへ苗を持って帰った子たちがいます。稲は出穂前は水…
2022.06.12
6月11日の土曜日に子供たちを招いて田植え体験会を行いました。 子供たちを招きはじ…
2024.06.9
朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。 (さらに…)…
2023.10.4
まだ、黄金色にはなってなくてチョット早いかなあ!という頃ですが、今度の土曜日に稲刈りをやり…
2024.07.25
チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9