この時期にもうこんなに草が大量に発生!
なんで昨年は消毒しなくても草が生えなかったのか?ジャンボタニシが食べてくれたから?
収量は大幅に減ることが予想されます。
対応は次のどれかに。
①無農薬栽培を諦めて除草剤をまく。
②そのまま自然に任せる。
③地道に草をとり続ける。
どれにしたものやら。
昨日から中干しを始めましたが、この雨がいつまで続くことか。
前の記事
次の記事
2025.01.14
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は例年並みの寒さで冬ら…
2024.06.13
今年も、代かきを頑張ったつもりでしたが、やはり高低差が有り、水位を下げると、高い部分の土が露出して小…
2021.04.18
いったい何時代の道具?妻の実家が「米作り命」の義父がずっと手ほどきをしてくれていました。残念なが…
2022.05.11
晴天の5月3日(火)もみまき作業を行いました。畑を平らに耕しておき水平になる…
2022.06.6
6月6日。午前中、久しぶりに中学校を訪問して授業参観のたのしい時間を過ごしたあと、午後から短…
2024.06.9
朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。 (さらに…)…
2021.10.15
稲作りの最後は米袋におまじないをして「美味しいお米にな〜れ‼️」…
2022.06.19
朝5早起きして苗を植えましたからやろうと思って起きたんじゃなくて、夜何度もトイレに起きるタイミングが…
2024.06.3
代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…
2024.12.2
2024.11.12
2024.10.30
2024.10.21