昨年3月、退職するときに皆様から頂いた胡蝶蘭。

大切に大切に水をやって、やりすぎないように気を使って管理しました。本当はビニルの小さなポットから出してあげるのがいいらしいのですが、インターネットを見ると、2年目の花も楽しめます。と・・・。

そんな甘いものではないと過去にも育てたことがあるのですが、ものの見事に冬の寒さでやられてしまい。8年前にいだいたものは全部だめにしてしまいました。

するとこぶりの花が2月に咲き始め、

大きなはっぱをつけた胡蝶蘭もうれしいことに花芽が伸びてきました。

冬の寒いときには部屋の南側の比較的日当たりの良い場所へ置き、水やりを極力我慢して、カラカラになったらたっぷりと水をあげて可愛がる。

生きているもの。植物も人もおんなじですね。愛情たっぷり!これに勝るものはありませんね。

関連記事

  1. レシートとカード支払い控え

    2023.11.18

    レシートとカード支払い控え

    皆さんは買い物をしたレシートとクレジットカードやPayPayの控えを毎回、確認してますか?…

    レシートとカード支払い控え
  2. 椎茸の原木 菌うちに初挑戦

    2022.03.11

    椎茸の原木 菌うちに初挑戦

    「すみれの花咲く」私の第2のふるさとへ行き、シイタケの菌うちに人生初挑戦をしました。…

    椎茸の原木 菌うちに初挑戦
  3. 2022.10.23

    こちら無農薬栽培継続中

    我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。そ…

    こちら無農薬栽培継続中
  4. サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    2022.06.26

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心
  5. 5月31日しろかきをやりましたが

    2022.06.1

    5月31日しろかきをやりましたが

    毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。 高いところはいつ…

    5月31日しろかきをやりましたが
  6. 恒例もちつき大会

    2022.12.31

    恒例もちつき大会

    2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…

    恒例もちつき大会
  7. 雷が鳴り梅雨明け

    2024.07.18

    雷が鳴り梅雨明け

    昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …

    雷が鳴り梅雨明け
  8. 梅雨明け前のひと降り

    2024.07.17

    梅雨明け前のひと降り

    手植え修復した苗は依然として弱々しく、いつ根元からジャンボタニシが食べ始めるかわかったものではありま…

    梅雨明け前のひと降り
  9. 新米は美味かった

    2022.10.22

    新米は美味かった

    今年の新米をいただきました。美味い!ご飯だけで食べられる。みずみずしさ。口あたり。グ…

    新米は美味かった
PAGE TOP