今年も暑かったですね。

ようやく我が家にも実りの秋が訪れてくれました。ありがたいことです。

じゅうたんのようなふわふわ感のある今年のお米です。

宮口田んぼの収穫がいい調子で来ていました。一昨年購入したもみ袋が思ったように量は入らない、開口部が狭くて、すぐにもみが満杯をしますブザーがなり、その度に、もみを手でかき出して、じかんがかかり、そうこうしているうちに、コンバインが故障してしまいました。

翌日、土曜日は朝から曇り空。天気予報では午後から雨予報。午前中にやってしまうしかない。と、決意し、8:00からスタート。

すると途中から小雨が降ってきました。なんとか宮口田んぼは終わりましたが、於呂田んぼは断念。

13日の月曜日に10時前から始めることができ、午後2時には刈り取り自体は終了。

そこから、コンバインの掃除。もみの運搬。戻ってきてコンバインの運搬。積載車の返却。と忙しく終わったのは午後6時。

天の恵み。自然の恵みに感謝です。

新米の味が楽しみです。

いただきます。

関連記事

  1. 松の剪定に挑戦

    2022.10.25

    松の剪定に挑戦

    毎年、我が家の庭木の剪定はシルバー人材センターにお願いをしています。退職したことだし、イン…

    松の剪定に挑戦
  2. 晴天のもと、もみまき

    2023.05.1

    晴天のもと、もみまき

    晴天に恵まれ、今年も、もみまきをしました。60度の温湯消毒をバッチリ行い、水も定期的に交換し…

    晴天のもと、もみまき
  3. サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    2022.06.26

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心
  4. チョー久しぶりの新幹線

    2022.09.16

    チョー久しぶりの新幹線

    コロナ禍になってから新幹線に乗った事がなかったのですが何年かぶりに新幹線に乗りました…

    チョー久しぶりの新幹線
  5. 2022.10.23

    こちら無農薬栽培継続中

    我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。そ…

    こちら無農薬栽培継続中
  6. 日本蜜蜂

    2021.10.30

    日本蜜蜂

    「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…

    日本蜜蜂
  7. 今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2022.02.13

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり
  8. 10月19日全国的に雨予報の中

    2024.10.19

    10月19日全国的に雨予報の中

    午後3時から雨が降る。というアメダスの予報を頼りに、今朝も稲刈り。於呂の田んぼの残りを刈り終えて、…

    10月19日全国的に雨予報の中
  9. 三反田んぼの草刈り

    2024.07.16

    三反田んぼの草刈り

    三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…

    三反田んぼの草刈り
PAGE TOP