今日は植木屋さんに変身です。

YouTubeで勉強して、柿、梅、垣根、みかんなどの樹木剪定について、適時、自己流で学んできました。そして、今回は自宅の庭木、松について腕を振る時が来ました。

軽トラックの荷台に乗ったり、2つの脚立を利用して狭い入りにくい部分も入っていて、夏の季節を過ぎ、生い茂ってしまい、込み入った松を、枝振りの良い、力強く立ち上がった、松の下の方にも陽が当たるようにに仕上げることを目標にしてやってみました。

シートを敷いて、片付けがスムーズにいくように、事前の備えが大事ですね。

素人庭木職人としてはかなりの時間をかけてここまでにしました。重なっている、同じ方向に伸びている枝は落とさないといけないことは分かっているのですが、ここまで一生懸命に伸びてきた枝を落とすのは忍びないですね。大事に思えば思うほど、切れなくなってしまいます。

我が家にはもう一本、松の木がありまして、そちらは、そんなに大きくないので、良いのですが、前回、届かなくて手付かずの部分で幹が太くなりすぎた部分をスマートに、下にも光が注ぐように剪定しました。

松は枝のひとつひとつに手を入れて、優しくもみあげてあげると、それらしく格好が良くなります。

なんでもそうですが、ひとつひとつ丁寧に、心を込めて、対応することが大事なことと学んだこの二日間でした。また、手を入れる時が待ち遠しくて仕方ありません。

 

 

関連記事

  1. ジャンボタニシ

    2024.06.14

    ジャンボタニシ

    今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部…

    ジャンボタニシ
  2. 三反の田んぼの様子

    2024.07.11

    三反の田んぼの様子

    南側と北側の部分が水没していて、手植え修復でいっぱいいっぱい植えた田んぼがだいぶ見がましくなってきま…

    三反の田んぼの様子
  3. ちびっ子田植え大会

    2022.06.12

    ちびっ子田植え大会

    6月11日の土曜日に子供たちを招いて田植え体験会を行いました。 子供たちを招きはじ…

    ちびっ子田植え大会
  4. 我が家のキンモクセイが咲きました

    2024.10.17

    我が家のキンモクセイが咲きました

    昨晩はスーパームーン、そうしたら、庭は出ると良い香りが。 毎年、秋の楽しみの一つです…

    我が家のキンモクセイが咲きました
  5. 子供たちの田植え大会

    2025.06.8

    子供たちの田植え大会

      朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…

    子供たちの田植え大会
  6. いよいよ、水の投入で、代かきの備えです

    2023.05.30

    いよいよ、水の投入で、代かきの備えです

    田んぼが隅々まで平に仕上げることができるかどうかで、ジャンボタニシの被害や前の生育に大きな違いが出て…

    いよいよ、水の投入で、代かきの備えです
  7. 田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    2024.06.3

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝
  8. 農業と関係ないですが、すごい作品

    2023.06.1

    農業と関係ないですが、すごい作品

    先日、私が勤務するビルで展示会。書道、写真、絵画、生花、近くの高校の入学式、時にはプロレスだ…

    農業と関係ないですが、すごい作品
  9. 2023.10.8

    ちびっ子稲刈り大会

    今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形に…

    ちびっ子稲刈り大会
PAGE TOP