今年も暑かったですね。

ようやく我が家にも実りの秋が訪れてくれました。ありがたいことです。

じゅうたんのようなふわふわ感のある今年のお米です。

宮口田んぼの収穫がいい調子で来ていました。一昨年購入したもみ袋が思ったように量は入らない、開口部が狭くて、すぐにもみが満杯をしますブザーがなり、その度に、もみを手でかき出して、じかんがかかり、そうこうしているうちに、コンバインが故障してしまいました。

翌日、土曜日は朝から曇り空。天気予報では午後から雨予報。午前中にやってしまうしかない。と、決意し、8:00からスタート。

すると途中から小雨が降ってきました。なんとか宮口田んぼは終わりましたが、於呂田んぼは断念。

13日の月曜日に10時前から始めることができ、午後2時には刈り取り自体は終了。

そこから、コンバインの掃除。もみの運搬。戻ってきてコンバインの運搬。積載車の返却。と忙しく終わったのは午後6時。

天の恵み。自然の恵みに感謝です。

新米の味が楽しみです。

いただきます。

関連記事

  1. 恒例もちつき大会

    2022.12.31

    恒例もちつき大会

    2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…

    恒例もちつき大会
  2. ちびっ子稲刈り農業体験

    2021.10.10

    ちびっ子稲刈り農業体験

    未来を担う元気な子供たちのためやってて来ましたー‼️ 毎年恒例に…

    ちびっ子稲刈り農業体験
  3. 二家族の可愛い日本蜜蜂

    2021.11.5

    二家族の可愛い日本蜜蜂

    一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…

    二家族の可愛い日本蜜蜂
  4. 一反田んぼ 中干しやらないで間断灌水

    2024.08.3

    一反田んぼ 中干しやらないで間断灌水

    一反田んぼ 株間はガラガラ部分はありますが、たくましくなってきました。水草が生えてる部分もあ…

    一反田んぼ 中干しやらないで間断灌水
  5. 2022.10.8

    我が家の田んぼ稲刈り

    6月3日金曜日に田植えをしてから4ヶ月ちょっとが経ちました。今日はここ2 、3日雨が降り続き…

    我が家の田んぼ稲刈り
  6. 一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け

    2021.10.12

    一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け

    二条刈り袋づめ約30キロの袋を軽トラックへ満載して二回は自分で積み込みました&#x1f605…

    一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け
  7. 6月13日の日曜日 ちびっ子田植え体験 自然に触れる 良い体験

    2021.06.13

    6月13日の日曜日 ちびっ子田植え体験 自然に触れる 良い体験

    普段お米食べてるけど どうやって そだっていくのかなあ?と、疑問が持てたらしめたもの。いろい…

    6月13日の日曜日 ちびっ子田植え体験 自然に触れる 良い体験
  8. 三反田んぼの草刈り

    2024.07.16

    三反田んぼの草刈り

    三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…

    三反田んぼの草刈り
  9. バケツ栽培も様々

    2024.08.25

    バケツ栽培も様々

    6月に子供たちを招いて田植えをした時、バケツへ苗を持って帰った子たちがいます。稲は出穂前は水…

    バケツ栽培も様々
PAGE TOP