子供たちが植えてから3日が経ちました。最初の先発組の植え方が一番良かったですね。
手形、足形が至る所に残っていて、見てるだけで幸せな気分になります。
ジャンボタニシとの格闘はこれからです。水の量を調節して早苗をムシャムシャ食べられないように、毎朝、畦けら田んぼの中へ目を光らせます。
前の記事
次の記事
2023.10.12
今朝、我が家の庭の金木犀がつぼみをつけているところを発見。秋を感じるこの香り!それも…
2024.07.10
か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…
2021.06.7
6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…
2023.10.4
まだ、黄金色にはなってなくてチョット早いかなあ!という頃ですが、今度の土曜日に稲刈りをやり…
2021.10.19
横着をして、四駆でもない軽トラックを田んぼの中へ入れて、少しでも楽をしようと思い、進んでいくと「あれ…
2023.06.1
先日、私が勤務するビルで展示会。書道、写真、絵画、生花、近くの高校の入学式、時にはプロレスだ…
2024.07.23
88歳の母が野菜、畑の担当です。スイカ、キュウリ、ナス、ニガウリ、ピーマン、オクラ、トウモロ…
2022.07.8
台風4号が東の海上に去ったとはいえ、本州付近の高気圧の張り出しはどうなったのか気象予報士に聞いてみた…
2024.07.17
手植え修復した苗は依然として弱々しく、いつ根元からジャンボタニシが食べ始めるかわかったものではありま…
2025.06.30
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10