春はお引越しのシーズンです!
日本ミツバチの世界も新しい女王バチが誕生してお引越しが始まります。
すぐお隣の新築住宅の住み心地はいかに。
日本ミツバチ育ての親。師匠が分蜂を試みていただきました。
しかし、残念ながらどこかへ飛んで行ってしまいました~。
人間の思うようにはならないものですね。自然の中で我々は動植物の命や営みをいただいています。
毎日、ここ日本において平和に暮らしていられることに感謝をして日々精進に心がけます。
皆様に安寧な一日がおとずれますように。
前の記事
次の記事
2022.10.23
我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。そ…
2022.06.18
梅雨入り前に作業を終えるためには突貫作業です。土曜日の午後から都合よく、雨も本降りになってきまして、…
2022.02.13
2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…
2022.10.29
秋晴れの澄んだ青空の下!サツマイモ収穫体験会がてきてとっても嬉しいです。長いものは5メートル…
2022.08.25
コナギ、ホタルイという二種類の雑草がチョー元気よく生えてきてしまい、無農薬栽培を断念して、消毒をしま…
2024.07.10
か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…
2024.08.21
今朝、三反田んぼを見にいくと、穂が出ていました。お米の赤ちゃんが次々に誕生していきます。無農…
2022.06.7
壊れてしまったプラスチック製の歯車を同じP1機を使っていらっしゃる方に業者が借りてくれて、何とか再開…
2023.04.21
晩生のあいちの香りを育成する我が家にとって、3月後半から田植えの準備の始まりです。 …
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25