梅雨入り前に作業を終えるためには突貫作業です。土曜日の午後から都合よく、雨も本降りになってきまして、マルチの下の土が十分に水分を吸っています。

土の盛り上げ方も高くて広い方がいいのか、傾斜がきつく勾配のきつい畝が良いのかよく分かりませんが、何事も挑戦あるのみです。

関連記事

  1. 早起きして苗を植えました

    2022.06.19

    早起きして苗を植えました

    朝5早起きして苗を植えましたからやろうと思って起きたんじゃなくて、夜何度もトイレに起きるタイミングが…

    早起きして苗を植えました
  2. 畑の中の下に なんと

    2023.07.10

    畑の中の下に なんと

    な、なんとスズメバチの巣が。先日、夕刻草刈り中に雨が降り出し、雨宿りして新しい、目の前をスズ…

    畑の中の下に なんと
  3. 子供たちの田植え大会

    2025.06.8

    子供たちの田植え大会

      朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…

    子供たちの田植え大会
  4. 日本蜜蜂

    2021.10.30

    日本蜜蜂

    「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…

    日本蜜蜂
  5. せっかくの手植え修復も

    2024.07.10

    せっかくの手植え修復も

    か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…

    せっかくの手植え修復も
  6. 4月25日もみを温熱消毒 無農薬栽培への挑戦だあ

    2021.04.25

    4月25日もみを温熱消毒 無農薬栽培への挑戦だあ

    温熱消毒いつもならネットに入れたもみを大きなバケツに入れ、新鮮な水をたっぷり!その後、液状の…

    4月25日もみを温熱消毒 無農薬栽培への挑戦だあ
  7. 明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️

    2022.06.2

    明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️

    苗はカビにやられそうで心配をしていましたが、温湯消毒した後、ボックスでなるべく新鮮な水で養生していた…

    明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️
  8. こうべをたれる稲穂かな

    2024.09.29

    こうべをたれる稲穂かな

    6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすご…

    こうべをたれる稲穂かな
  9. 台風10号から遠く離れていても大雨

    2024.08.31

    台風10号から遠く離れていても大雨

    台風10号から遠く離れた遠州地方が大雨、河川の増水、避難情報発令。一反の田んぼは道路から1メ…

    台風10号から遠く離れていても大雨
PAGE TOP