築50年を超える骨董品の我が持家のお化粧直しに挑戦しました

だいぶ年季が入っています。

蘇らせることはできるのでしょうか?

ワイヤーブラシでサビを前面落としたつもりです。

その後、錆止めスプレー噴射。

効果は上がるのか、関係ないかは月日が経ってみないとわかりませんね。

最後は暗くなってしまい

ライトアップして撮影しましたが、ライトグレーという水性ペンキで塗ってみました。晴れた明るいところで、どんな仕上がり具合か見てみたいです。

関連記事

  1. 2022.09.25

    台風15号

    9月23日から24日にかけて台風15号が東海地方に接近しました。我が家の田んぼは…

    台風15号
  2. 順調に育っています

    2025.09.30

    順調に育っています

    カメムシは今年はそんなにいないそうです。猛暑が原因なのか、水が足りなかったことは無いのですが…

    順調に育っています
  3. 今年も豊年エビが現れました

    2024.06.13

    今年も豊年エビが現れました

    今年も、代かきを頑張ったつもりでしたが、やはり高低差が有り、水位を下げると、高い部分の土が露出して小…

    今年も豊年エビが現れました
  4. やってきました。田植えシーズン!

    2022.04.28

    やってきました。田植えシーズン!

    1月の氷点下に気温が下がる時にジャンボタニシ対策として田んぼを起こしました。今年のジャンボタニシはど…

    やってきました。田植えシーズン!
  5. 2023.06.10

    手植え 植え直し

    今年の田植えは浮き苗、空植えが多く、なんとも困ったものです。苗箱二箱分を田んぼに入り、手植え…

    手植え 植え直し
  6. 毎月、田おこしをやって田植えに備えます

    2025.04.20

    毎月、田おこしをやって田植えに備えます

    昨今のコメ不足。無農薬のお米栽培て美味しく作るために毎月、田んぼを起こすことを今回は目標にや…

    毎月、田おこしをやって田植えに備えます
  7. 二家族の可愛い日本蜜蜂

    2021.11.5

    二家族の可愛い日本蜜蜂

    一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…

    二家族の可愛い日本蜜蜂
  8. 絶好の田植え日和

    2025.06.4

    絶好の田植え日和

    今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…

    絶好の田植え日和
  9. 日本蜜蜂

    2021.10.30

    日本蜜蜂

    「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…

    日本蜜蜂
PAGE TOP