我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。
そして稲刈りを行いました。
白鷺も餌を求めてやってきました。
羽根が純白でとっても綺麗でした。若い個体だなあと思って見てました。
こちらの田んぼは二反弱ですが、ジャンボタニシが例年並みに6月の田植えの時期にいました。草が生えてくるのをジャンボタニシが食べてくれたのか?我が家の田んぼとはそこが違うところ。
どこがどう違うのか、研究して来年に絶対生かします。
前の記事
次の記事
2024.06.29
昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…
2024.08.25
6月に子供たちを招いて田植えをした時、バケツへ苗を持って帰った子たちがいます。稲は出穂前は水…
2024.10.21
10月21日の月曜日、天候は晴れ。 10絶好の稲刈り日和となりました。残りの…
2024.07.18
昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …
2025.04.20
昨今のコメ不足。無農薬のお米栽培て美味しく作るために毎月、田んぼを起こすことを今回は目標にや…
2023.10.24
米の艶光明るさ一年の苦労が実りました。食べてみると甘い…
2025.06.14
ジャンボタニシの卵といえば赤い粒々が畦やコンクリートの壁にベタベタにくっついているのを見るのですが、…
2022.08.25
コナギ、ホタルイという二種類の雑草がチョー元気よく生えてきてしまい、無農薬栽培を断念して、消毒をしま…
2021.10.11
四月に農薬を使わずに、稲作栽培を決意して半年。草が生えてくれば田んぼの中は入って草を取ればい…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.10
2025.06.9