我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。
そして稲刈りを行いました。
白鷺も餌を求めてやってきました。
羽根が純白でとっても綺麗でした。若い個体だなあと思って見てました。
こちらの田んぼは二反弱ですが、ジャンボタニシが例年並みに6月の田植えの時期にいました。草が生えてくるのをジャンボタニシが食べてくれたのか?我が家の田んぼとはそこが違うところ。
どこがどう違うのか、研究して来年に絶対生かします。
前の記事
次の記事
2025.05.5
穏やかな快晴のもと、籾まきができました。今年は籾の量を半分にしてみました。昨年までは…
2024.10.12
秋空、晴天の絶好の稲刈り日和となりました。まだ、稲束が十分に枯れてきてないので、コン…
2023.10.24
米の艶光明るさ一年の苦労が実りました。食べてみると甘い…
2025.10.14
今年も暑かったですね。ようやく我が家にも実りの秋が訪れてくれました。ありがたいことです。…
2023.04.21
晩生のあいちの香りを育成する我が家にとって、3月後半から田植えの準備の始まりです。 …
2024.07.27
この猛暑、まだ十分に、根が張っていなくて、株も分げつしていない早苗にとっては、とっても厳しい環境です…
2021.12.21
しばらく不調でしたが、写真がアップできるようになりました。稲刈りから冬場は農作業は一休みです…
2024.06.3
代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…
2022.06.2
苗はカビにやられそうで心配をしていましたが、温湯消毒した後、ボックスでなるべく新鮮な水で養生していた…
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25