大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草の元をシャットアウトしたい。いろいろな本を目にすると、有機栽培なら微生物がいっぱいいて有機肥料を分解して雑草も生えない、肥料もそれで賄えるようになるといいのですが、まだ2年目、手探り状態での挑戦です。
最後にトラクターにいっぱいついた大切な土をきれいに落として、畑で有効に利用します。
自然の恵みに感謝して農業を楽しみます。
前の記事
次の記事
2024.04.25
さあ!今年も始まりました♪お米づくりの始まりです。今年は種籾を残しておかず、…
2021.06.4
…
2024.05.4
温湯消毒のあとは、いよいよもみまきです。少し芽が出たもみを苗箱にまいていきます。…
2022.06.17
今日は私にとって人生で一番若い日です。昨年より今年、今年より来年と進化し続けていきたいという…
2022.09.10
この土日は地域の秋祭り!今日は朝から良い天気!近くの文化会館に杏里のコンサートがあり…
2021.10.13
乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…
2025.05.17
さ昨年までは5月中旬に、空から雨粒のお恵みがとっても多く、田んぼがゆるくて、肥料まきのチャンスがな…
2024.06.28
遅い時期に何をやってるんだ!と、言われそうですが。一通り、南側、北側の手植え修復が終わりました。やれ…
2022.12.26
10月の稲刈りで浜北少年科学クラブへ提供したわら束がとっても華麗になって…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.10
2025.06.9