今年は種籾の量を昨年の半分に。

背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいかに。

前日のうちに苗を運び、田植え機を軽トラに乗せ、スタート準備オーケー。

水深1から2センチくらいが田植え機のタイヤに泥がまとわりつかない良い水深だと本に書いてあったので参考に。

その点は順調でした。しかし、苗の背丈は申し分ないのですが、根の張り具合が弱く、苗の掻き取り部分でスポンジが多く残り、変形してしまい、植え残し箇所が多数発生しました。

宮口田んぼで、苗箱60箱のうち、42箱使って苗植え完了。

於呂田んぼ苗が足らなくならないか心配しましたが、結局7箱程度残ったので於呂は11箱程度あれば植えられることがわかりました。

今年は田植え機の車幅120cmプラス金具の出っ張りがあり、最後の周回には150cmの余裕が必要ということがわかり、反省を改善に活かして田植えを終わりましたので。

もちろん、子供たちが田植えできるように、宮口田んぼの西側を四通り分開けて、整地もして終了しました。

 

関連記事

  1. 三反田んぼ 中干し

    2024.07.25

    三反田んぼ 中干し

    チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…

    三反田んぼ 中干し
  2. 稲作無農薬栽培断念

    2022.08.25

    稲作無農薬栽培断念

    コナギ、ホタルイという二種類の雑草がチョー元気よく生えてきてしまい、無農薬栽培を断念して、消毒をしま…

    稲作無農薬栽培断念
  3. こうべをたれる稲穂かな

    2024.09.29

    こうべをたれる稲穂かな

    6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすご…

    こうべをたれる稲穂かな
  4. 今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2022.02.13

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり
  5. 絶好の農作業日和に田植え

    2022.06.3

    絶好の農作業日和に田植え

    梅雨入り前の清々しい空気と青空の下 日差しは強かったですご、西風が心地よく…

    絶好の農作業日和に田植え
  6. 台風10号から遠く離れていても大雨

    2024.08.31

    台風10号から遠く離れていても大雨

    台風10号から遠く離れた遠州地方が大雨、河川の増水、避難情報発令。一反の田んぼは道路から1メ…

    台風10号から遠く離れていても大雨
  7. 一反田んぼ 猛暑の中 早苗がすくすく育ってきました

    2024.07.27

    一反田んぼ 猛暑の中 早苗がすくすく育ってきました

    この猛暑、まだ十分に、根が張っていなくて、株も分げつしていない早苗にとっては、とっても厳しい環境です…

    一反田んぼ 猛暑の中 早苗がすくすく育ってきました
  8. 2022.10.23

    こちら無農薬栽培継続中

    我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。そ…

    こちら無農薬栽培継続中
  9. 2023.06.17

    ちびっ子田植え体験会

    先週雨で中止した田植え体験会を順延に切り替えて実施しました。先週ならできるが、今週は残念ながら不参加…

    ちびっ子田植え体験会
PAGE TOP