ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。

しかし、雨が降った田んぼを見に行くと

写真ではよく見えませんが、ジャンボタニシたちは土の中に隠れていたのか、水がたまった田んぼにウヨウヨとうろついてました。

今年の冬は、田んぼの低い部分へ、畑から土を運ぼうかなぁと思っています。それもこれも、4WDの軽トラック、2ドア2シーターに乗り換えた効果をここで発揮せず、いつするか。稲刈りを終え、藁が敷き詰められた状態の、今、しかありません。

稲刈りを終えてやっと一息というところですが、来年に向けて、下準備の大切さ、手間をかけることの大切さを感じているところです。

関連記事

  1. 三反田んぼ 中干し

    2024.07.25

    三反田んぼ 中干し

    チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…

    三反田んぼ 中干し
  2. 今年の代かきも難航しました

    2024.05.31

    今年の代かきも難航しました

    昨夜らいの雨が思ったよりほとんど降らなくて、排水溝を開けていたのですが急いで水を溜…

    今年の代かきも難航しました
  3. 三反田んぼの草刈り

    2024.07.16

    三反田んぼの草刈り

    三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…

    三反田んぼの草刈り
  4. 大雨で冠水

    2024.06.29

    大雨で冠水

    昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…

    大雨で冠水
  5. 土砂降りの中、補修手植え

    2024.06.19

    土砂降りの中、補修手植え

    昨日の大雨の中、カッパを着て低い部分のジャンボタニシに食べられてしまった部分の植え直しです。…

    土砂降りの中、補修手植え
  6. 写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」

    2021.12.21

    写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」

    しばらく不調でしたが、写真がアップできるようになりました。稲刈りから冬場は農作業は一休みです…

    写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」
  7. サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    2022.06.26

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心
  8. 令和6年2024年、米づくり始まりました

    2024.04.25

    令和6年2024年、米づくり始まりました

    さあ!今年も始まりました♪お米づくりの始まりです。今年は種籾を残しておかず、…

    令和6年2024年、米づくり始まりました
  9. 三反の田んぼ手植え修復終了

    2024.06.28

    三反の田んぼ手植え修復終了

    遅い時期に何をやってるんだ!と、言われそうですが。一通り、南側、北側の手植え修復が終わりました。やれ…

    三反の田んぼ手植え修復終了
PAGE TOP