毎年、我が家の庭木の剪定はシルバー人材センターにお願いをしています。退職したことだし、インターネットを使えばやり方は教えてくれる。

Chance、change、challenge!

現職時代、毎年のように学校で子供たちへ呼びかけ続けた合言葉を思い出した。

人生何事も経験。勉強。糧となる。そう思って、無謀にも松の剪定をやってみました。

松の形、バランス、すき方などなど素人だけど、やってみて面白かったです。他の家のものは失敗したら失礼だけど、我が家なら失敗もなんなその。

人生で今日が一番若い日、日々成長していきます♪

関連記事

  1. 我が家のキンモクセイが咲きました

    2024.10.17

    我が家のキンモクセイが咲きました

    昨晩はスーパームーン、そうしたら、庭は出ると良い香りが。 毎年、秋の楽しみの一つです…

    我が家のキンモクセイが咲きました
  2. 2023年、令和5年 田植え

    2023.06.6

    2023年、令和5年 田植え

    本当ならもう一日待ったほうが良かったし、欲を言えば植え代かき、本代かきをやってからとも考えたのですが…

    2023年、令和5年 田植え
  3. 宅配ボックス これは良い!

    2024.12.2

    宅配ボックス これは良い!

    物流問題、働き方改革、2024年問題、ドライバー不足、再配達問題法律は何のためにあるのかよく…

    宅配ボックス これは良い!
  4. 絶好の田植え日和

    2025.06.4

    絶好の田植え日和

    今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…

    絶好の田植え日和
  5. 一反の二枚の田んぼの様子

    2024.07.5

    一反の二枚の田んぼの様子

    三反の大きな田んぼの世話をして、一反の田んぼの世話を怠っていたらとにかく、ガラガラの…

    一反の二枚の田んぼの様子
  6. 田んぼの準備が始まりました

    2023.04.21

    田んぼの準備が始まりました

    晩生のあいちの香りを育成する我が家にとって、3月後半から田植えの準備の始まりです。 …

    田んぼの準備が始まりました
  7. 2025.01.14

    令和7年よろしくお願いします

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は例年並みの寒さで冬ら…

    令和7年よろしくお願いします
  8. 畑の中の下に なんと

    2023.07.10

    畑の中の下に なんと

    な、なんとスズメバチの巣が。先日、夕刻草刈り中に雨が降り出し、雨宿りして新しい、目の前をスズ…

    畑の中の下に なんと
  9. 2023.10.8

    ちびっ子稲刈り大会

    今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形に…

    ちびっ子稲刈り大会
PAGE TOP