6月3日金曜日に田植えをしてから4ヶ月ちょっとが経ちました。

今日はここ2 、3日雨が降り続き雨が降らない天気予報で、予定していた日なので稲刈りを決行しました。ちびっこ稲刈りも朝8時半からおこないました。

ちびっこ稲刈りも朝8時半からおこないました。

朝子供たちが来て田んぼの四隅を三角形に刈り取り笑を束ねるところまでやってくれました。とっても助かっちゃいました。

四隅の稲を刈り、はずがけもしてもらっちゃいました。

そのあと12時からコンバインで借り始めました。昨夜来の雨と朝露で濡れている部分もありましたが今日しかないと思いから始めました。

3時ごろからは浜北少年科学クラブの皆さんが年末に行う正月飾りの花を取りに来てくれました。とても賑やかな田んぼとなり田んぼもジャンボタニシも犬もとっても喜んでいます。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 子供たちの植え方、今年はバッチリ

    2025.06.10

    子供たちの植え方、今年はバッチリ

    子供たちが植えてから3日が経ちました。最初の先発組の植え方が一番良かったですね。 …

    子供たちの植え方、今年はバッチリ
  2. 周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下

    2024.08.16

    周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下

    全くの期待ハズレ。石にほとんど当たらず、切れ味が落ちるはずもないのに、明らかに切れなくなる。アンビリ…

    周囲240メートル草刈りをしただけで刈り味低下
  3. 新米は美味かった

    2022.10.22

    新米は美味かった

    今年の新米をいただきました。美味い!ご飯だけで食べられる。みずみずしさ。口あたり。グ…

    新米は美味かった
  4. 三反の田んぼの様子

    2024.07.11

    三反の田んぼの様子

    南側と北側の部分が水没していて、手植え修復でいっぱいいっぱい植えた田んぼがだいぶ見がましくなってきま…

    三反の田んぼの様子
  5. 二家族の可愛い日本蜜蜂

    2021.11.5

    二家族の可愛い日本蜜蜂

    一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…

    二家族の可愛い日本蜜蜂
  6. 水口の管理。水量調整は早苗に新鮮な水を供給できるかのカギを握る

    2025.05.24

    水口の管理。水量調整は早苗に新鮮な水を供給できるかのカギを握る

    水量調整で早苗がジャンボタニシに食べられてしまうほど、悔しいことはありません。代かきとこの水…

    水口の管理。水量調整は早苗に新鮮な水を供給できるかのカギを握る
  7. 今年の代かきも難航しました

    2024.05.31

    今年の代かきも難航しました

    昨夜らいの雨が思ったよりほとんど降らなくて、排水溝を開けていたのですが急いで水を溜…

    今年の代かきも難航しました
  8. 三反田んぼ 畦草刈り やりました

    2024.08.15

    三反田んぼ 畦草刈り やりました

    53歳!間違えた63歳、最後の日。好都合に曇り空となり、畦草刈りに出かけました。 …

    三反田んぼ 畦草刈り やりました
  9. 雷が鳴り梅雨明け

    2024.07.18

    雷が鳴り梅雨明け

    昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …

    雷が鳴り梅雨明け
PAGE TOP