朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。

開始予定30分も前に会場に到着して、水が足りない部分へ水を運んでくれる親子がいて助かりました。他にもスコップで高い所の泥を低い部分へ運んでいただいたり、約80メートルの紐で植える場所をマークするお手伝いをしていただいたりしたパパ、ママありがとうございました。

お米が一粒の種籾から約四カ月かけてどうやって穂が実って大きく育つのか。苗の植え方の手ほどきをしました。

保護者の皆さんが見守れる道路側から田んぼへ入ります。「嫌だあ〜。入りたくない。」と駄々をこねていた子が、恐る恐る入ると「気持ち良い〜。」と喜んで入っていました。

田んぼのドロの感触を楽しみながら、苗を分けてもらってちょっと田植えをして水路のカエルやオタマジャクシとりに夢中になる子もいてそれぞれ興味関心のあることに熱中してました!

 

無農薬栽培なので平にならない田んぼの水位の調整、草とジャンボタニシとの戦いに精を出していきます。

草刈りとかジャンボタニシに興味のある子はお手伝いに来ても良いよ。

10月の最初の土曜日あたりに稲刈りが出来ると良いなあ。今から楽しみです。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 元肥仕切り直し!

    2022.05.23

    元肥仕切り直し!

    快晴の日曜日は仕事だったので、今日行いました。今日も雲一つない青空で風が強く吹いていました。…

    元肥仕切り直し!
  2. 地域の秋祭り

    2022.09.10

    地域の秋祭り

    この土日は地域の秋祭り!今日は朝から良い天気!近くの文化会館に杏里のコンサートがあり…

    地域の秋祭り
  3. 晴天のもと、もみまき

    2023.05.1

    晴天のもと、もみまき

    晴天に恵まれ、今年も、もみまきをしました。60度の温湯消毒をバッチリ行い、水も定期的に交換し…

    晴天のもと、もみまき
  4. やったあ 出穂

    2024.08.21

    やったあ 出穂

    今朝、三反田んぼを見にいくと、穂が出ていました。お米の赤ちゃんが次々に誕生していきます。無農…

    やったあ 出穂
  5. 5月31日しろかきをやりましたが

    2022.06.1

    5月31日しろかきをやりましたが

    毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。 高いところはいつ…

    5月31日しろかきをやりましたが
  6. スイカの収穫

    2024.07.23

    スイカの収穫

    88歳の母が野菜、畑の担当です。スイカ、キュウリ、ナス、ニガウリ、ピーマン、オクラ、トウモロ…

    スイカの収穫
  7. 2024.10.12

    ヤング稲刈り大会

    秋空、晴天の絶好の稲刈り日和となりました。まだ、稲束が十分に枯れてきてないので、コン…

    ヤング稲刈り大会
  8. 田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!

    2022.06.15

    田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!

    以前はここで大豆を育てて、収穫した豆を自家製味噌にしていました。母が元気でビワや夏ミカンのある畑でピ…

    田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!
  9. 三反田んぼ 中干し

    2024.07.25

    三反田んぼ 中干し

    チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…

    三反田んぼ 中干し
PAGE TOP