何とか水は引きましたが、そこは
水没とジャンボタニシに食べられて、苗が綺麗サッパリとハゲ田んぼになってしまっていました。
今年は種籾を新たに購入したので、苗が元気良く残っています。
最初に植えた苗と背丈、成長具合が大きく開きますが、ジャンボタニシに負けてなるものかあ!という気持ちで、手植え修復に励みにます。
前の記事
次の記事
2023.07.10
思いっきり伸び放題の草花たちをそのままにして虫さんたちがいっぱいになると無農薬稲作栽培に挑戦…
2024.06.3
代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…
2022.12.31
2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…
2022.06.26
サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…
2022.06.17
今日は私にとって人生で一番若い日です。昨年より今年、今年より来年と進化し続けていきたいという…
2025.06.14
ジャンボタニシの卵といえば赤い粒々が畦やコンクリートの壁にベタベタにくっついているのを見るのですが、…
2024.09.29
6月3日に田植えしてからはや4ヶ月。ソロソロ刈りどきかなあ。でも、今年のカメムシはすご…
2024.06.9
朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。 (さらに…)…
2022.07.19
この時期にもうこんなに草が大量に発生!なんで昨年は消毒しなくても草が生えなかったのか?ジャ…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25