昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。
ここは道路より田んぼの高さが1メートル近く低く、おまけに排水路がすぐ下流で直角になっていて合流地点で水が流れなくなるようになってます。
ただでさえジャンボタニシにやられているのにさらに水没で苗がダメになる部分が広がりそうで怖い。今年は例年になく厳しいお米づくりになってます。
めげずにやれることに取り組みます。
前の記事
次の記事
2022.10.28
10月29日の土曜日に子供たちを招いてまた芋掘り大会をやります。何の種類だかよくわか…
2024.07.25
チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…
2025.05.17
さ昨年までは5月中旬に、空から雨粒のお恵みがとっても多く、田んぼがゆるくて、肥料まきのチャンスがな…
2025.06.8
朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…
2023.05.30
田んぼが隅々まで平に仕上げることができるかどうかで、ジャンボタニシの被害や前の生育に大きな違いが出て…
2024.08.21
今朝、三反田んぼを見にいくと、穂が出ていました。お米の赤ちゃんが次々に誕生していきます。無農…
2024.07.4
何とか水は引きましたが、そこは 水没とジャンボタニシに食べられて、苗が綺麗サッパリと…
2022.10.29
秋晴れの澄んだ青空の下!サツマイモ収穫体験会がてきてとっても嬉しいです。長いものは5メートル…
2024.06.25
三枚の田んぼで、ジャンボタニシに食べられたと、思われるのが一番大きい三反の田んぼ。 …
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25