9月23日から24日にかけて台風15号が東海地方に接近しました。
我が家の田んぼは稲は大丈夫で一安心でした。しかし大水が流れていった南側の畦が数カ所南側の水路に落ちてしまいました。原因はモグラの穴へ大量の雨水が流れ込みその水圧で土と「じゃのひげ」という畦ののり面を強化してくれる草ともろとも落ちてしまいました。
さて、どのように復旧させるか思案中です。でも、稲に直接被害がなくて良かったです。
前の記事
次の記事
2021.10.15
稲作りの最後は米袋におまじないをして「美味しいお米にな〜れ‼️」…
2025.06.30
溶けてしまったのか、ジャンボタニシに食われたのか、早苗がなくなってしまった部分を手で補植していきます…
2022.12.26
10月の稲刈りで浜北少年科学クラブへ提供したわら束がとっても華麗になって…
2023.07.10
思いっきり伸び放題の草花たちをそのままにして虫さんたちがいっぱいになると無農薬稲作栽培に挑戦…
2023.06.10
今年の田植えは浮き苗、空植えが多く、なんとも困ったものです。苗箱二箱分を田んぼに入り、手植え…
2024.07.18
昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …
2021.12.21
しばらく不調でしたが、写真がアップできるようになりました。稲刈りから冬場は農作業は一休みです…
2021.10.13
乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…
2022.05.5
この日はあいにくの雨模様でしたがガレージの中で20リットルバケットへもみをいれて…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.25