1. 秋空、晴天の絶好の稲刈り日和となりました。

まだ、稲束が十分に枯れてきてないので、コンバインで収穫するにはちと早い状況です。

ということで、今日は絶好の稲刈り日和ですが、コンバインは使わずヤング稲刈り大会だけ行いました。

今年はひえなどの雑草は歩生えてこないで、素晴らしい無農薬栽培の田んぼが出来上がり味はともかくとても満足しています。

ほぼ生えてこないで、素晴らしい無農薬栽培の田んぼが出来上がり味はともかくとても満足しています。

入り口のコーナーを三角に子供たちに刈ってもらうようにしました。逆手で穂束をつかんでギザギザ稲刈り用鎌を使って、最初はうまくいかなくても、何とか自分の力で稲を刈り取ったときの子供たちの満足そうな笑顔を見せていました。

自然の中で、自分の力を使って何か成し遂げるやり遂げると言う事は、子供たちにとってとても大切な貴重な体験ですね。

稲束を刈ったら、今度は古い昨年の藁を使って、はずに掛ける藁束をしばります。これが力が必要で、難しいのですが、古い藁を2〜3本使って、捻って締めて、隙間へ指を入れて縛りあげます。

はずを借りてきて、刈りとって、空いたスペースに設置。

立派なはずができました!次の土曜日、コンバインで収穫が楽しみです。

 

関連記事

  1. 今日の出勤

    2024.06.21

    今日の出勤

    今日はこのラッピング電車へ乗って出勤です。田園風景を見ながら「あそこの田んぼは綺麗に植えてあ…

    今日の出勤
  2. 雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    2022.05.14

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草…

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました
  3. 絶好の田植え日和

    2025.06.4

    絶好の田植え日和

    今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…

    絶好の田植え日和
  4. 2023.10.12

    金木犀

    今朝、我が家の庭の金木犀がつぼみをつけているところを発見。秋を感じるこの香り!それも…

    金木犀
  5. 今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2022.02.13

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり
  6. 稲に関係してすごい雨。台風2号と梅雨前線

    2023.06.2

    稲に関係してすごい雨。台風2号と梅雨前線

    線状降水帯が発生して、ドッサリと雨が降りましたね。こんなに降るとは予想していませんでした。幸いなこと…

    稲に関係してすごい雨。台風2号と梅雨前線
  7. 田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    2024.06.3

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝

    代かきから3日目の6月3日の月曜日 苗の状態は今年種籾を新調しただけのことはあり、順…

    田植え 田植え機が故障もなく無事終わり感謝
  8. 稲刈り後の雨

    2024.10.30

    稲刈り後の雨

    ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。しかし、…

    稲刈り後の雨
  9. 土砂降りの中、補修手植え

    2024.06.19

    土砂降りの中、補修手植え

    昨日の大雨の中、カッパを着て低い部分のジャンボタニシに食べられてしまった部分の植え直しです。…

    土砂降りの中、補修手植え
PAGE TOP