大陸からのシベリア高気圧と太平洋高気圧のダブル高気圧で熱波襲来というニュースを聞いたのは6月末の話。

一体どこへ消えたのか、梅雨前線が出てるわけでもなく、大気が不安定?解せない雨がよく降りますね。農家にとっては恵みの雨ですが、順調に稲とサツマイモが伸びてますが、それ以上に草がグンクと伸びています。本当に感心してしまいます。

ひきつっ

関連記事

  1. 順調に育っています

    2025.09.30

    順調に育っています

    カメムシは今年はそんなにいないそうです。猛暑が原因なのか、水が足りなかったことは無いのですが…

    順調に育っています
  2. 明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️

    2022.06.2

    明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️

    苗はカビにやられそうで心配をしていましたが、温湯消毒した後、ボックスでなるべく新鮮な水で養生していた…

    明日は三反の田んぼの田植えをやります❗️
  3. 畑の中の下に なんと

    2023.07.10

    畑の中の下に なんと

    な、なんとスズメバチの巣が。先日、夕刻草刈り中に雨が降り出し、雨宿りして新しい、目の前をスズ…

    畑の中の下に なんと
  4. 一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け

    2021.10.12

    一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け

    二条刈り袋づめ約30キロの袋を軽トラックへ満載して二回は自分で積み込みました&#x1f605…

    一人稲刈りの翌朝は藁束の片付け
  5. 女王バチのお引越し

    2022.05.2

    女王バチのお引越し

    春はお引越しのシーズンです!日本ミツバチの世界も新しい女王バチが誕生してお引越しが始まります…

    女王バチのお引越し
  6. せっかくの手植え修復も

    2024.07.10

    せっかくの手植え修復も

    か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…

    せっかくの手植え修復も
  7. 稲刈り後の雨

    2024.10.30

    稲刈り後の雨

    ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。しかし、…

    稲刈り後の雨
  8. 大雨で冠水

    2024.06.29

    大雨で冠水

    昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…

    大雨で冠水
  9. 今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら

    2022.06.28

    今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら

    毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していま…

    今年はジャンボタニシがほぼいないと喜んでいたら
PAGE TOP