88歳の母が野菜、畑の担当です。
スイカ、キュウリ、ナス、ニガウリ、ピーマン、オクラ、トウモロコシが今年はたくさん獲れました。特に、スイカはビックサイズの10.2キロの大玉です!
雨との付き合い方、藁の敷き方、カバーの仕方などなど田んぼ一辺倒の私としては一から学ばないといけません。
よく、手間、暇かけただけ必ず帰ってくるのが作物だと。自然相手なので災害天変地異何が起こるか分からないのが世の中です。
毎日毎日の積み重ねを大切にすることと、自然、環境、人に感謝をしながら充実した日々を送りましょう!
前の記事
次の記事
2024.08.3
一反田んぼ 株間はガラガラ部分はありますが、たくましくなってきました。水草が生えてる部分もあ…
2022.05.14
大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草…
2021.10.30
「無農薬稲作栽培」に挑戦をした今年でしたが、もう一つ今年から逃散したことがあります。それが日…
2022.05.28
5月27日(金)夕刻から水を投入し、しろかきの準備です。水分をたっぷり含ませて、もちもちした水持ちの…
2021.04.18
いったい何時代の道具?妻の実家が「米作り命」の義父がずっと手ほどきをしてくれていました。残念なが…
2023.07.10
思いっきり伸び放題の草花たちをそのままにして虫さんたちがいっぱいになると無農薬稲作栽培に挑戦…
2024.11.12
今日は植木屋さんに変身です。YouTubeで勉強して、柿、梅、垣根、みかんなどの樹木剪定につ…
2021.06.4
…
2024.08.25
6月に子供たちを招いて田植えをした時、バケツへ苗を持って帰った子たちがいます。稲は出穂前は水…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25