88歳の母が野菜、畑の担当です。
スイカ、キュウリ、ナス、ニガウリ、ピーマン、オクラ、トウモロコシが今年はたくさん獲れました。特に、スイカはビックサイズの10.2キロの大玉です!
雨との付き合い方、藁の敷き方、カバーの仕方などなど田んぼ一辺倒の私としては一から学ばないといけません。
よく、手間、暇かけただけ必ず帰ってくるのが作物だと。自然相手なので災害天変地異何が起こるか分からないのが世の中です。
毎日毎日の積み重ねを大切にすることと、自然、環境、人に感謝をしながら充実した日々を送りましょう!
前の記事
次の記事
2024.05.4
温湯消毒のあとは、いよいよもみまきです。少し芽が出たもみを苗箱にまいていきます。…
2021.10.19
横着をして、四駆でもない軽トラックを田んぼの中へ入れて、少しでも楽をしようと思い、進んでいくと「あれ…
2024.08.21
今朝、三反田んぼを見にいくと、穂が出ていました。お米の赤ちゃんが次々に誕生していきます。無農…
2025.05.24
水量調整で早苗がジャンボタニシに食べられてしまうほど、悔しいことはありません。代かきとこの水…
2022.10.22
今年の新米をいただきました。美味い!ご飯だけで食べられる。みずみずしさ。口あたり。グ…
2024.11.12
今日は植木屋さんに変身です。YouTubeで勉強して、柿、梅、垣根、みかんなどの樹木剪定につ…
2024.07.16
三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…
2021.11.5
一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…
2021.10.10
未来を担う元気な子供たちのためやってて来ましたー‼️ 毎年恒例に…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25