88歳の母が野菜、畑の担当です。
スイカ、キュウリ、ナス、ニガウリ、ピーマン、オクラ、トウモロコシが今年はたくさん獲れました。特に、スイカはビックサイズの10.2キロの大玉です!
雨との付き合い方、藁の敷き方、カバーの仕方などなど田んぼ一辺倒の私としては一から学ばないといけません。
よく、手間、暇かけただけ必ず帰ってくるのが作物だと。自然相手なので災害天変地異何が起こるか分からないのが世の中です。
毎日毎日の積み重ねを大切にすることと、自然、環境、人に感謝をしながら充実した日々を送りましょう!
前の記事
次の記事
2022.07.12
大陸からのシベリア高気圧と太平洋高気圧のダブル高気圧で熱波襲来というニュースを聞いたのは6月末の話。…
2022.06.18
梅雨入り前に作業を終えるためには突貫作業です。土曜日の午後から都合よく、雨も本降りになってきまして、…
2024.06.21
今日はこのラッピング電車へ乗って出勤です。田園風景を見ながら「あそこの田んぼは綺麗に植えてあ…
2022.06.26
サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…
2024.08.25
6月に子供たちを招いて田植えをした時、バケツへ苗を持って帰った子たちがいます。稲は出穂前は水…
2022.06.3
梅雨入り前の清々しい空気と青空の下 日差しは強かったですご、西風が心地よく…
2022.08.25
コナギ、ホタルイという二種類の雑草がチョー元気よく生えてきてしまい、無農薬栽培を断念して、消毒をしま…
2025.06.8
朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…
2021.10.15
稲作りの最後は米袋におまじないをして「美味しいお米にな〜れ‼️」…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25