今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部分に合わせていると高い部分が土の露出で草がニョキニョキ。
仕事前に田んぼへ出て、仕事終わってからも田んぼへ出て、修正をしていますが、ここを直せば、あそこがジャンボタニシに食われている。
という状況です。
何日もかけて直した南側の低い部分。
南側の修復が終わり全体をぐるりと回ってみると北側の敢えてあったはずの部分がキレイに食べられてました。ガックリ!
前の記事
次の記事
2022.06.1
毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。 高いところはいつ…
2024.08.21
今朝、三反田んぼを見にいくと、穂が出ていました。お米の赤ちゃんが次々に誕生していきます。無農…
2022.06.15
以前はここで大豆を育てて、収穫した豆を自家製味噌にしていました。母が元気でビワや夏ミカンのある畑でピ…
2021.06.7
6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…
2024.10.30
ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。しかし、…
2025.05.17
さ昨年までは5月中旬に、空から雨粒のお恵みがとっても多く、田んぼがゆるくて、肥料まきのチャンスがな…
2023.07.10
な、なんとスズメバチの巣が。先日、夕刻草刈り中に雨が降り出し、雨宿りして新しい、目の前をスズ…
2024.07.25
チョット遅くなりましたが、我が家の三反田んぼの中干しを始めました。手植え修正の苦労が実り、分…
2022.03.11
「すみれの花咲く」私の第2のふるさとへ行き、シイタケの菌うちに人生初挑戦をしました。…
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14