今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形にかりとってくれました。まずがどうやって大きくなるか説明して、

なるべく地面に近い場所を刃先を注意して刈り取るお手本を見せたら刈り取り開始です。

次に刈った稲をしばるのですが、子供たちにはチョット力が欲しくて難しかったですね。

藁束ができた

天候に恵まれて素敵な一日になりました。

参加してくれたちびっ子、ご家族の方々ありがとうございました。

午後には少年科学クラブの皆さんが年末恒例のしめ縄づくりの藁束の回収に来てくれました。

とっても良い1日でした。

 

 

 

関連記事

  1. 今年も豊年エビが現れました

    2024.06.13

    今年も豊年エビが現れました

    今年も、代かきを頑張ったつもりでしたが、やはり高低差が有り、水位を下げると、高い部分の土が露出して小…

    今年も豊年エビが現れました
  2. 田植え がんばりました〜😊

    2021.06.7

    田植え がんばりました〜😊

    6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…

    田植え がんばりました〜😊
  3. 出穂後の水の管理

    2022.09.8

    出穂後の水の管理

    これもかなりデリケートで米粒の長さ、甘さ、太さに関わる重要な季節です。 間断灌水で根…

    出穂後の水の管理
  4. 草刈り

    2023.07.10

    草刈り

    思いっきり伸び放題の草花たちをそのままにして虫さんたちがいっぱいになると無農薬稲作栽培に挑戦…

    草刈り
  5. チョー久しぶりの新幹線

    2022.09.16

    チョー久しぶりの新幹線

    コロナ禍になってから新幹線に乗った事がなかったのですが何年かぶりに新幹線に乗りました…

    チョー久しぶりの新幹線
  6. 出穂しました

    2023.08.31

    出穂しました

    8月終わり無農薬栽培の我が田んぼ、稲の赤ちゃん、穂が出てきました。 稲の花…

    出穂しました
  7. 雷が鳴り梅雨明け

    2024.07.18

    雷が鳴り梅雨明け

    昨晩、稲光がピカピカと光、そして今日の天気予報は晴れ、降水確率0%。梅雨明けです。 …

    雷が鳴り梅雨明け
  8. 天候晴れ もみまき

    2024.05.4

    天候晴れ もみまき

    温湯消毒のあとは、いよいよもみまきです。少し芽が出たもみを苗箱にまいていきます。…

    天候晴れ もみまき
  9. 絶好の農作業日和に田植え

    2022.06.3

    絶好の農作業日和に田植え

    梅雨入り前の清々しい空気と青空の下 日差しは強かったですご、西風が心地よく…

    絶好の農作業日和に田植え
PAGE TOP