いったい何時代の道具?

妻の実家が「米作り命」の義父がずっと手ほどきをしてくれていました。残念ながら3年前に他界しました。

機械、道具は何でもそろっている。

上から種籾(昨年収穫した「あいちのかおり」を種籾(たねもみ)として保存していたもの)を落として風車を程よく回して身の入っていない軽いもみを飛ばすそんな作業をする道具です。

その後は、ひげきりの機械にかけてもみからでてきたひげを切り、もみ撒きの準備を進めます。ってか!郷土博物館所蔵のこの道具を妻の実家では現役として使っていることに「感謝・感激・びっくり」です。古いものを一年にたった一回使うだけでも何十年間百年とは言わないが、ひそかにすごいことだと感じてます。「すげーーーーっす」

関連記事

  1. なんとか無農薬栽培続行

    2024.07.20

    なんとか無農薬栽培続行

    一反の田んぼ一株の成長具合に大きな差ができてしまい、土用干しは出来ません。水の量を少なめにし…

    なんとか無農薬栽培続行
  2. 草刈り

    2023.07.10

    草刈り

    思いっきり伸び放題の草花たちをそのままにして虫さんたちがいっぱいになると無農薬稲作栽培に挑戦…

    草刈り
  3. ちびっ子稲刈り農業体験

    2021.10.10

    ちびっ子稲刈り農業体験

    未来を担う元気な子供たちのためやってて来ましたー‼️ 毎年恒例に…

    ちびっ子稲刈り農業体験
  4. ゴミのポイ捨てはやめまいか

    2024.10.15

    ゴミのポイ捨てはやめまいか

    於呂田んぼは散歩される方、自転車で通行される方、比較的多くの方が、通ります。自動車もたくさん通ります…

    ゴミのポイ捨てはやめまいか
  5. 芋掘り大会準備

    2022.10.28

    芋掘り大会準備

    10月29日の土曜日に子供たちを招いてまた芋掘り大会をやります。何の種類だかよくわか…

    芋掘り大会準備
  6. 晩生、あいちのかおり、芽が出てきました

    2023.05.22

    晩生、あいちのかおり、芽が出てきました

    今年は20日ほど、ドームを開けずに、中の水蒸気で自然に水分を吸収してたくましく育てよう!と…

    晩生、あいちのかおり、芽が出てきました
  7. 子供たちの田植え大会裸足で楽しみました

    2024.06.9

    子供たちの田植え大会裸足で楽しみました

    朝から晴天、絶好の田植え日和となりました。 (さらに…)…

    子供たちの田植え大会裸足で楽しみました
  8. 芋掘り大会またやりました

    2022.11.13

    芋掘り大会またやりました

    今度はご近所のご家族を招いて幼稚園と就学前のヤンチャなぼくたちが元気に芋掘りをしました。 …

    芋掘り大会またやりました
  9. 田んぼに水を入れてしろかき準備

    2022.05.28

    田んぼに水を入れてしろかき準備

    5月27日(金)夕刻から水を投入し、しろかきの準備です。水分をたっぷり含ませて、もちもちした水持ちの…

    田んぼに水を入れてしろかき準備
PAGE TOP