以前はここで大豆を育てて、収穫した豆を自家製味噌にしていました。母が元気でビワや夏ミカンのある畑でピーマン、キュウリ、ナス、カボチャ、スイカ、ゴーヤ、落花生、里芋などなど多くのお野菜作りに元気に励んでいます。
しかし、この畑はここ数年大きなトラクターで草退治するだけ。
そこで今年はファイト一発!遅ればせながらサツマイモづくりに挑戦します!
このように伸び放題の草。
ここから畝を起こそうというところで、あいにくの天候となり、昨日の作業を断念しました。少し遅い気がしますが、とにかく挑戦です!
前の記事
次の記事
2022.10.29
秋晴れの澄んだ青空の下!サツマイモ収穫体験会がてきてとっても嬉しいです。長いものは5メートル…
2024.06.29
昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…
2024.07.27
この猛暑、まだ十分に、根が張っていなくて、株も分げつしていない早苗にとっては、とっても厳しい環境です…
2022.12.26
10月の稲刈りで浜北少年科学クラブへ提供したわら束がとっても華麗になって…
2021.06.4
…
2023.10.24
米の艶光明るさ一年の苦労が実りました。食べてみると甘い…
2024.10.30
ひと月近く、田んぼの水をきって、いたので、ジャンボタニシをしばらく見ない日々でした。しかし、…
2022.07.12
大陸からのシベリア高気圧と太平洋高気圧のダブル高気圧で熱波襲来というニュースを聞いたのは6月末の話。…
2022.03.11
「すみれの花咲く」私の第2のふるさとへ行き、シイタケの菌うちに人生初挑戦をしました。…
2025.10.14
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25