晩生のあいちの香りを育成する我が家にとって、3月後半から田植えの準備の始まりです。

今年もお米の無農薬栽培に挑戦です。60度のお湯に10分間、浸けて眠っているお米を尻目に、菌をやっつけてしまおうという作戦です。

 

 

関連記事

  1. 今年もホウネンエビ見つけた

    2025.06.9

    今年もホウネンエビ見つけた

    田植え機で苗を植えましたが、代かきを頑張ったつもりでしたが、各地で高低差ができてしまい…

    今年もホウネンエビ見つけた
  2. 今年は雨にたたられず肥料まき

    2025.05.17

    今年は雨にたたられず肥料まき

    さ昨年までは5月中旬に、空から雨粒のお恵みがとっても多く、田んぼがゆるくて、肥料まきのチャンスがな…

    今年は雨にたたられず肥料まき
  3. 奮闘努力の甲斐もなく

    2024.10.18

    奮闘努力の甲斐もなく

    2024年10月18日の金曜日。妻の実家で稲刈りです。ここ数日、雨も降ってないので、穂が乾い…

    奮闘努力の甲斐もなく
  4. 松の剪定に挑戦

    2022.10.25

    松の剪定に挑戦

    毎年、我が家の庭木の剪定はシルバー人材センターにお願いをしています。退職したことだし、イン…

    松の剪定に挑戦
  5. トラクターのかなめ 刃を新たにしました

    2022.05.17

    トラクターのかなめ 刃を新たにしました

    先日「トラクターのかなめ」である耕耘部分の刃がだいぶ鋭くなっているのを発見!そこで日頃からお…

    トラクターのかなめ 刃を新たにしました
  6. サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    2022.06.26

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心

    サツマイモの苗を植えて一週間になりますが、根付いた苗もあれば怪しい苗もあります。朝晩の水やり…

    サツマイモ苗植え。最初の朝晩の水やりが肝心
  7. 恒例もちつき大会

    2022.12.31

    恒例もちつき大会

    2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…

    恒例もちつき大会
  8. 晴天のもと、もみまき

    2023.05.1

    晴天のもと、もみまき

    晴天に恵まれ、今年も、もみまきをしました。60度の温湯消毒をバッチリ行い、水も定期的に交換し…

    晴天のもと、もみまき
  9. 2023.10.8

    ちびっ子稲刈り大会

    今年は晴天な恵まれて多くの子供たちが参加しました。昼からコンバインで刈る前に子供たちが四隅を三角形に…

    ちびっ子稲刈り大会
PAGE TOP