今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部分に合わせていると高い部分が土の露出で草がニョキニョキ。
仕事前に田んぼへ出て、仕事終わってからも田んぼへ出て、修正をしていますが、ここを直せば、あそこがジャンボタニシに食われている。
という状況です。
何日もかけて直した南側の低い部分。
南側の修復が終わり全体をぐるりと回ってみると北側の敢えてあったはずの部分がキレイに食べられてました。ガックリ!
前の記事
次の記事
2023.05.22
今年は20日ほど、ドームを開けずに、中の水蒸気で自然に水分を吸収してたくましく育てよう!と…
2021.11.5
一つ目の巣箱の横に二つ目の巣箱が運ばれてきました。二つの家族は交わることもなく、二つ目のミツ…
2025.06.8
朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…
2024.10.18
2024年10月18日の金曜日。妻の実家で稲刈りです。ここ数日、雨も降ってないので、穂が乾い…
2022.03.17
春がやってきました。私にとっては農作業の開始の合図を自然が教えてくれたと感謝しています。…
2025.06.10
子供たちが植えてから3日が経ちました。最初の先発組の植え方が一番良かったですね。 …
2021.06.4
…
2025.05.5
穏やかな快晴のもと、籾まきができました。今年は籾の量を半分にしてみました。昨年までは…
2024.05.31
昨夜らいの雨が思ったよりほとんど降らなくて、排水溝を開けていたのですが急いで水を溜…
2025.06.25
2025.06.20
2025.06.14
2025.06.9