以前はここで大豆を育てて、収穫した豆を自家製味噌にしていました。母が元気でビワや夏ミカンのある畑でピーマン、キュウリ、ナス、カボチャ、スイカ、ゴーヤ、落花生、里芋などなど多くのお野菜作りに元気に励んでいます。
しかし、この畑はここ数年大きなトラクターで草退治するだけ。
そこで今年はファイト一発!遅ればせながらサツマイモづくりに挑戦します!
このように伸び放題の草。
ここから畝を起こそうというところで、あいにくの天候となり、昨日の作業を断念しました。少し遅い気がしますが、とにかく挑戦です!
前の記事
次の記事
2022.06.28
毎日の循環で田んぼのあぜをぐるりと回りジャンボタニシがいない日は壊れていないかを確認していま…
2024.06.13
今年も、代かきを頑張ったつもりでしたが、やはり高低差が有り、水位を下げると、高い部分の土が露出して小…
2025.10.14
今年も暑かったですね。ようやく我が家にも実りの秋が訪れてくれました。ありがたいことです。…
2022.06.1
毎年のことながらうまくいきません。水加減がたりないのかもしれない。 高いところはいつ…
2024.07.16
三反田んぼは順調です。手植え修復後、ジャンボタニシに食べられることも少なく、他の田んぼに比べて緑濃く…
2024.05.31
昨夜らいの雨が思ったよりほとんど降らなくて、排水溝を開けていたのですが急いで水を溜…
2023.11.18
皆さんは買い物をしたレシートとクレジットカードやPayPayの控えを毎回、確認してますか?…
2023.05.27
いつものトラクターの前方に肥料まき時を接続します。いつものトラクターの前方に肥料ま…
2025.06.4
今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…
2025.09.30
2025.08.27
2025.06.30
2025.06.25