先日「トラクターのかなめ」である耕耘部分の刃がだいぶ鋭くなっているのを発見!

そこで日頃からお世話になっている農機具屋さんにお願いをして刃の交換とエンジンオイルの交換をしました。

私の記憶では3年か4年前に交換したばかりだと思っていました。

その間、田んぼに畑によく働いてくれたなあ!と感慨も深いです。銃刀法違反に問われそうな刃になっていました。トラクターもよく頑張ってくれています。年月の積み重ねというは大きな仕事につながるんだなあ。勉強でも仕事でも同じことがいえるなあと。

新品ピカピカになった刃を使って、田植え前の田んぼ起こしと稲作の最重要ポイント「代かき」にて水平に保てるように楽しんで農業やります。

関連記事

  1. 新米

    2023.10.24

    新米

    米の艶光明るさ一年の苦労が実りました。食べてみると甘い…

    新米
  2. 絶好の田植え日和

    2025.06.4

    絶好の田植え日和

    今年は種籾の量を昨年の半分に。背丈は例年になくスラっと長身です。根の張り具合やいか…

    絶好の田植え日和
  3. 三反田んぼ 畦草刈り やりました

    2024.08.15

    三反田んぼ 畦草刈り やりました

    53歳!間違えた63歳、最後の日。好都合に曇り空となり、畦草刈りに出かけました。 …

    三反田んぼ 畦草刈り やりました
  4. 田植え がんばりました〜😊

    2021.06.7

    田植え がんばりました〜😊

    6月5日、田んぼへ機械入れて田植えをやりました。…

    田植え がんばりました〜😊
  5. 今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2022.02.13

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり

    2月13日が雨模様という天気予報だったので、2月12日の土曜日に味噌づくりをしました。朝、1…

    今年も大豆を煮て自家製味噌づくり
  6. 初チャレンジ無農薬稲作栽培の稲刈り日

    2021.10.11

    初チャレンジ無農薬稲作栽培の稲刈り日

    四月に農薬を使わずに、稲作栽培を決意して半年。草が生えてくれば田んぼの中は入って草を取ればい…

    初チャレンジ無農薬稲作栽培の稲刈り日
  7. 松の剪定に挑戦

    2022.10.25

    松の剪定に挑戦

    毎年、我が家の庭木の剪定はシルバー人材センターにお願いをしています。退職したことだし、イン…

    松の剪定に挑戦
  8. せっかくの手植え修復も

    2024.07.10

    せっかくの手植え修復も

    か細い苗は再びジャンボタニシの餌食になっていました。昨夜来の雨で瀬が出て草が生えるか、水位が…

    せっかくの手植え修復も
  9. 2023年、令和5年 田植え

    2023.06.6

    2023年、令和5年 田植え

    本当ならもう一日待ったほうが良かったし、欲を言えば植え代かき、本代かきをやってからとも考えたのですが…

    2023年、令和5年 田植え
PAGE TOP