先日「トラクターのかなめ」である耕耘部分の刃がだいぶ鋭くなっているのを発見!

そこで日頃からお世話になっている農機具屋さんにお願いをして刃の交換とエンジンオイルの交換をしました。

私の記憶では3年か4年前に交換したばかりだと思っていました。

その間、田んぼに畑によく働いてくれたなあ!と感慨も深いです。銃刀法違反に問われそうな刃になっていました。トラクターもよく頑張ってくれています。年月の積み重ねというは大きな仕事につながるんだなあ。勉強でも仕事でも同じことがいえるなあと。

新品ピカピカになった刃を使って、田植え前の田んぼ起こしと稲作の最重要ポイント「代かき」にて水平に保てるように楽しんで農業やります。

関連記事

  1. 大雨で冠水

    2024.06.29

    大雨で冠水

    昨日の大雨で、隣り合わせの一反ほどの田んぼが冠水しました。 ここは道路より田んぼの高…

    大雨で冠水
  2. 子供たちの植え方、今年はバッチリ

    2025.06.10

    子供たちの植え方、今年はバッチリ

    子供たちが植えてから3日が経ちました。最初の先発組の植え方が一番良かったですね。 …

    子供たちの植え方、今年はバッチリ
  3. 雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    2022.05.14

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草…

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました
  4. 我が家のキンモクセイが咲きました

    2024.10.17

    我が家のキンモクセイが咲きました

    昨晩はスーパームーン、そうしたら、庭は出ると良い香りが。 毎年、秋の楽しみの一つです…

    我が家のキンモクセイが咲きました
  5. 大量のジャンボタニシの卵

    2025.06.14

    大量のジャンボタニシの卵

    ジャンボタニシの卵といえば赤い粒々が畦やコンクリートの壁にベタベタにくっついているのを見るのですが、…

    大量のジャンボタニシの卵
  6. 田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!

    2022.06.15

    田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!

    以前はここで大豆を育てて、収穫した豆を自家製味噌にしていました。母が元気でビワや夏ミカンのある畑でピ…

    田植えがひと段落!今年は新たなるものに挑戦!
  7. 実りの秋、収穫の秋、食欲の秋がやってきました。

    2025.10.14

    実りの秋、収穫の秋、食欲の秋がやってきました。

    今年も暑かったですね。ようやく我が家にも実りの秋が訪れてくれました。ありがたいことです。…

    実りの秋、収穫の秋、食欲の秋がやってきました。
  8. ジャンボタニシ

    2024.06.14

    ジャンボタニシ

    今年は田んぼの高低差がまた大きいのか水面を上げると、低い部分の苗がジャンボタニシに食べられる。低い部…

    ジャンボタニシ
  9. 2022.10.23

    こちら無農薬栽培継続中

    我が家の田んぼは雑草が大量に発生したので、無農薬栽培を断念しましたが、こちらは継続中です。そ…

    こちら無農薬栽培継続中
PAGE TOP