10月21日の月曜日、天候は晴れ。

10

絶好の稲刈り日和となりました。残りの1反半程度をエンジンも好調に刈り終りました。いつもなら片付けするときには夕方になってしまい、時間がなくて、コンバインをきれいにできなかったのですが、今年は昼過ぎに終わり、十分にその時間がとれます。

今までの感謝も込めて、たっぷりやりました。

運搬車に乗せてからキャタピラの横へ寝そべって、何年分もたまっていた土の塊を鎌や工具を使って落としていきました。コンバインが風邪をひいてしまうのではないかと思うくらい。きれいになりました。

こうして、毎年、太陽、空気、水などの大自然恵みに感謝して、農業に携われる幸せを噛みしめて、心とからだの健康が維持できるように、過ごしていきたいです。

関連記事

  1. 子供たちの田植え大会

    2025.06.8

    子供たちの田植え大会

      朝8時から喜び勇んで田んぼは集合!昨年は畦の外側水路のカエ…

    子供たちの田植え大会
  2. 雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    2022.05.14

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました

    大型連休が終わり、田んぼ集中モードに入りました。畔を整え、無農薬栽培を目指すものとしては少しでも雑草…

    雨が降る前に田んぼを表面耕起しました
  3. 土砂降りの中、補修手植え

    2024.06.19

    土砂降りの中、補修手植え

    昨日の大雨の中、カッパを着て低い部分のジャンボタニシに食べられてしまった部分の植え直しです。…

    土砂降りの中、補修手植え
  4. 晴天のもと、もみまき

    2023.05.1

    晴天のもと、もみまき

    晴天に恵まれ、今年も、もみまきをしました。60度の温湯消毒をバッチリ行い、水も定期的に交換し…

    晴天のもと、もみまき
  5. どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」

    2021.10.13

    どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」

    乾燥機に入りきらないほど収穫はありました。当然のことながらカメムシにやられた黒い米粒…

    どんな出来栄えか楽しみな「籾摺り」
  6. 恒例もちつき大会

    2022.12.31

    恒例もちつき大会

    2022年年末のもちつき大会をやりました。総勢来客19名。四うす分のもち米を用意して庭へ石を…

    恒例もちつき大会
  7. 写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」

    2021.12.21

    写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」

    しばらく不調でしたが、写真がアップできるようになりました。稲刈りから冬場は農作業は一休みです…

    写真アップができるようになりました「日本ミツバチのその後」
  8. 稲刈り10月7日土曜日に行います

    2023.10.4

    稲刈り10月7日土曜日に行います

    まだ、黄金色にはなってなくてチョット早いかなあ!という頃ですが、今度の土曜日に稲刈りをやり…

    稲刈り10月7日土曜日に行います
  9. 新米は美味かった

    2022.10.22

    新米は美味かった

    今年の新米をいただきました。美味い!ご飯だけで食べられる。みずみずしさ。口あたり。グ…

    新米は美味かった
PAGE TOP